こんにちは!りっこです^^
2019年6月に、2週間かけてキャンピングカーで北海道旅行をしてきました!
子連れ犬連れ、行き当たりばったりの珍道中の様子はこちらから。

北海道一周旅行で屈斜路湖へ行ったら、絶対に行きたかったのが『コタン温泉の露天風呂』
無料の共同浴場で、自由に24時間入れるようになっているんだとか。
さらになんと、混浴なんですって!!

今どき、混浴なんてあるのー??
しかも屈斜路湖がすぐ目の前で、お湯もとってもいいっていう噂。
そんな秘湯、行ってみるしかないですよね!(笑)
さすがにアラフォーの私が堂々と入るわけにはいきませんが、温泉好きの旦那と息子が実際に入ってきたのでその様子をお伝えしますね。
これからコタン温泉へ行ってみようと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね^^
コタン温泉露天風呂近辺の観光スポット、温泉施設、ホテルなどは、楽天トラベルの楽天たびノートで探すのが便利ですよ!
コタン温泉へ行った日の予定は、こちらで詳しく紹介しています。
-7-300x200.png)
-7-300x200.png)
屈斜路湖 コタン温泉露天風呂 駐車場はある?
我が家が屈斜路湖へ行った日は1日あいにくの雨模様。
しかも風も強くって、ちょっと露天風呂は無理なんじゃない?なんて言ってたのですが…
美幌峠の道の駅でしばらく時間をつぶして、屈斜路湖の湖畔へ降りてきたときには雨もやんで曇り空になってました。
6月なので気温も低く、風も強かったからどうかなと思ったのですが、いちおうどんな様子かのぞいてみることにしましたよ。
湖畔の道路を走っていると、露天風呂の文字が書かれた看板を発見!


そのまま奥へ車で進んでみると、駐車場らしき広い場所があったので駐車させてもらいました。
駐車場の端には看板があるのですが、なぜか『コタン共同浴場』と『露天風呂』が別の方向を指しています^^;





ん?どっちだ?
一瞬『ん??』と考えたのですが、この看板の『コタン共同浴場』側、湖の方にお風呂がありましたよ。
この先です。


ちなみにこの駐車場は、キャンプ場ではないので野営は禁止だそうです。


また駐車場の端には、今にも崩れてしまいそうな小屋があり、『露天風呂管理処』の文字が。


特に声をかけなくても入れるようなのですが、何かあった時はこちらに連絡するのがよさそうですね。
屈斜路湖 コタン温泉露天風呂ってどうやって入るの?
さっそくまずは、状況確認のために露天風呂へ向かってみました。
こちらが『コタン温泉露天風呂』


本当に湖がすぐそこで、しかもこの日は風が強くて波があるので水面が同じ高さ!
思ってたよりかなり立派な作りで、お風呂も岩風呂でしっかりしていますね。
入り口には『秘湯』の文字も。


男湯と女湯も、入り口から見たところきちんと分かれている様子。





あれ?混浴じゃないんじゃない?
そう思いましたが、実際に中にはいったらほぼ混浴でした(笑)
っていうか、入り口からこれだけ全部見えてるので、男女分かれていてもわかれてなくてもおんなじって感じですね^^;


それぞれ男湯、女湯スペースの端には脱衣所らしき小屋が建っています。


けっこうしっかりした小屋ですね。


中には棚もあって、しっかりすのこもあるので案外きれい。


これなら女性でも、確かにササっと着替えて入ることはできそうですね。(私は入りませんけどね・笑)


入り口で目に留まったのは、こちらの看板。


カメラで撮りまくっている私に言われてるみたい(笑)
こちらを見てみると…


- 水着、タオルでの入浴は可
- ウェットスーツ、下着での入浴は不可
- 足湯専用ではないので、入浴している人がいたら足湯として使うのは不可
など、入浴上の注意が書かれていました。
タオルでもOKなんて、珍しい!
けれどこれなら、水着がなくてもタオルを巻いて入れるのが嬉しいですね。
お湯が熱いか確認してみると、ちょうどいい湯加減です。
かなり外は寒かったのですが(たぶん15度ないくらい)、旦那と息子が『入りたい!』と^^;
さすがに寒いんじゃない?って思いましたが、お湯が結構熱めでいい感じだったので、水着に着替えて入らせてみることにしました。
屈斜路湖 コタン温泉露天風呂に入ってみました
早速車に帰って、水着に着替えて出直しです。


やる気満々の息子(笑)
お湯に入ると、ちょうどいい湯加減のようでとっても気持ちよさそう。


見ている私は強風にあおられて、かなり寒かったんですけどね><
あったまった2人は、こんなことをしてみたり


わざわざ冷たい湖に入りにいってみたり(笑)


さらには寒い中、水のかけあいしてました^^;





ほんと男ってバカだなぁ…
そんなことを一人思う母なのでした(笑)
コタン温泉露天風呂の温度は?


ちなみにコタン温泉の湯温は、普段はけっこう熱めなんだそうです。
源泉温度は54.4度なんだとか。
けれどこの日はちょうど雨が午前中まで降っていた後だったからか、そこまで熱すぎることもなく息子にもちょうどよかったです。
後で入ってきたお客さんが
『今日の午前中は、水がぬるすぎて入れるもんじゃなかったよー』
って言ってたので、逆に雨の後すぐでも冷たすぎて入れないようですね。



たまたま雨のちょっと後だったので、それがぴったりはまってラッキーでした。
普段の温度だと熱すぎて、子供には入れなかったかもしれませんね。
コタン温泉露天風呂って本当に混浴?


ちなみに先ほどもほぼ混浴だと書きましたが、この通り真ん中にある大きな岩で隠れているのは半分だけ。
お風呂の中に入ってみると、ほとんど丸見え状態です^^;
なので女性は、水着かタオルを必ず着用しないとさすがに入れないですよね。
小屋には扉はあったので、着替える時は大丈夫そうです。



ただ心配な人は、なるべく車の中から着替えてきた方が安心かもしれませんよ。
お風呂から上がったら、タオルをかぶって猛ダッシュで車まで走る息子(笑)


けれどなんだかプールみたいで楽しかったのか、かなり喜んでいました。
ちなみに温泉好きの旦那は、この後一人で20分くらい入っていましたけどね^^;
屈斜路湖 コタン温泉露天風呂の場所や詳細
コタン温泉露天風呂は、屈斜路湖の一番南側にあります。
湖畔の道路を走っていれば、露天風呂の文字が書かれた看板があるのでわかると思います。
24時間自由に入ることはできますが、夜はさすがにちょっと怖そうですね。
また冬のシーズンは、屈斜路湖にくる白鳥を前にお風呂に入れることもあるんだとか。
白鳥を見ながら入れる露天風呂なんて、最高ですよね^^
施設名 | コタン温泉露天風呂 |
---|---|
住所 | 〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路古丹 |
営業時間 | 24時間 |
料金 | 無料 |
コタン温泉露天風呂 まとめ
湖まですぐの天然の温泉に、無料で入れるなんてなかなかないですよね。
しかも水着やタオルOKの混浴。
ぜひカップルなんかだったら、入ってみてほしいなぁって思いました。



あと子連れでも、パパにお願いして子供&パパに入ってもらうととってもいい写真が撮れますよ。
ただし誰でも来れる場所なので、普通にお風呂に入っていても見学しに来る人が次々に訪れます(笑)
見られたくない人は、誰もいない時にこっそり足湯くらいがちょうどいいかもしれませんね。
これからコタン温泉露天風呂へ行ってみようと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
この旅の全行程は、こちらをご覧ください。


北海道旅行記一覧
- 6/7(1日目)神奈川~仙台~フェリー
- 6/8(2日目)苫小牧~恵庭
- 6/9(3日目)千歳~支笏湖
- 6/10(4日目) 支笏湖~札幌
- 6/11(5日目) 札幌~旭川
- 6/12(6日目) 旭川~秩父別
- 6/13(7日目)秩父別~天塩
- 6/14(8日目)天塩~稚内 宗谷岬
- 6/15(9日目)宗谷岬~浜頓別町
- 6/16(10日目) 浜頓別町~美深町~西興部村~上湧別
- 6/17(11日目)上湧別~美幌~札弦⇐今ココです!
- 6/18(12日目)札弦~知床ウトロ
- 6/19(13日目)知床ウトロ~斜里~厚岸
- 6/20(14日目)厚岸~釧路~阿寒~士幌
- 6/21(15日目)士幌~苫小牧~フェリー
- 6/22(16日目)めんたいパーク大洗~神奈川着
コメント