そろそろ各地でクリスマスのイルミネーションが開催される時期になってきましたね。
我が家の近くにある『宮ヶ瀬イルミネーション』も、11/23に点灯式が行われる予定です。
そんな2019年宮ヶ瀬イルミネーションの見どころや、詳細情報をお伝えします。
また2018年に実際に行ってきた宮ケ瀬イルミネーションの情報も織り交ぜて、わかりやすくご案内しますね。
ぜひこれから宮ヶ瀬イルミネーションへ行こうと思っている人は、読んでみてくださいね!
さらに詳しい宮ヶ瀬イルミネーションの情報は、こちらにまとめました。
これから行く人は必見ですよ!
★宮ヶ瀬イルミネーションはとにかく駐車場が混みます!
知る人ぞ知る穴場駐車場情報はこちら!

★もっと詳しい宮ヶ瀬イルミネーションの屋台情報や、おすすめの子連れコース、デートコースはこちらにまとめてみます!

目次
宮ヶ瀬イルミネーション基本情報

まずは宮ヶ瀬イルミネーションの基本情報から。
◆イベント名:第33回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい~宮ヶ瀬光のメルヘン~
◆開催期間:2018年11月23日㈯~2018年12月25日㈬
◆点灯時間:17:00~22:00
◆入場料:無料 ※有料のイベント企画あり
◆駐車場:約2000台
※イルミネーション時期のみ有料:1日1000円
※平日は午後3時以降、土日祝は午前10時以降の入庫車両が対象
◆問い合わせ:046-210-3226(宮ヶ瀬湖水の郷イベント実行委員会事務局)
宮ヶ瀬イルミネーションの見どころ
宮ヶ瀬イルミネーションには、見どころがたくさんあります!
ここからひとつずつご紹介しますね。
会場ではいろいろなところでイルミネーションがされている上に、立ち入りできない区域や一方通行などもあるので、前もって行く前にチェックをしておいたほうが確実です。
高さ30メートル!巨大なジャンボクリスマスツリー

まずはなんといっても、宮ヶ瀬イルミネーションの1番の見どころがこのメインツリー!
なんと高さ30メートル以上もある自生するもみの木に、1万個以上の電飾がされているんです。
本当に大きくて、とってもきれいですよ。
ただしこのメインツリーは、歩いていっても間近で見ることはできません。
こんな感じで、広場の途中から立ち入り禁止になっています。

もちろん十分大きいので、ここから見ても見ごたえ十分です。
けれどもっとメインツリーを近くで見たい!
そんな人は、とっておきの方法がありますよ。
メインツリーを間近で楽しむなら、ミーヤ号に乗ろう♪
メインツリーの近くまで行きたい!っていう人は、ロードトレイン『ミーヤ号』に乗ればツリーのすぐそばまで行くことができます。

ミーヤ号の乗り場は、水の郷商店街の一番端にある見晴らし広場にあります。


乗車料金は、大人300円、子供200円です。
この日は平日だったのでとってもすいていましたが、このカラーコーンの様子を見たら土日の混雑具合がわかりますね^^;
ミーヤ号は特に発着時間は決まっておらず、随時往復運転をしているとのことでした。
このミーヤ号に乗ると、なんとメインツリーの真下まで連れて行ってくれるんです。

もちろん通り過ぎるだけではなく、ツリーの下で写真撮影をできるように2~3分止まってくれます。
ミーヤ号からは降りることはできませんが、真下からの迫力のあるツリーの写真を撮れますよ。
またミーヤ号自体も電飾されていて、ツリーの前を走っている姿がとってもかわいいんです。
乗らなくても、クリスマスツリーとミーヤ号の2ショット写真を撮るのもおすすめです。
ミーヤ号がクリスマスツリーの下を走っている様子も、動画でどうぞ。
次々に色が変わるレインボーツリー
ジャンボクリスマスツリーがある広場に、もう1本イルミネーションされているのがこのレインボーツリー。

こちらは時間とともにさまざまな色にイルミネーションの色が変わって、ずっと見ていても飽きないくらいにきれいですよ。
レインボーツリーの様子も動画を撮ってきました。
ねっ?きれいでしょ?
メインツリーと離れた場所にで真っ暗な中に立っているので、イルミネーションが際立ってとても見ごたえのあるツリーですよ。
以前はこのツリーがある広場に、他にも小さなイルミネーションなどがありました。
けれど最近は広場にはジャンボクリスマスツリーとレインボーツリーの2つだけ、あとは広場まで降りてくる階段にトンネル上のイルミネーションがされているだけです。

階段の上から見るとこんな感じ。

2本のクリスマスツリーがとっても目立って、幻想的な雰囲気ですよね。
広場から1周見渡した会場の様子も動画を撮ってみました。
これで会場の雰囲気がわかるかなと思います。
全長315メートルのつり橋イルミネーション
もう1つの見どころが、全長315メートルもあるつり橋のイルミネーションです。
すごく長いつり橋なのですが、色とりどりの電飾がずっと続いているのでとてもきれいですよ。

こちらのつり橋にはいくつかの注意点があります。
まず1つ目が、つり橋を渡るには有料で中学生以上は1人300円かかること。
無料で渡ることはできないので、必ず橋の手前でチケットの購入が必要です。
子供は無料なので、小学生まではお金はかかりません。
ここがチケット販売所。

点灯は22時までしていますが、通行は21時までになるので注意してくださいね。

チケットを購入すれば橋を渡ることができます。

もう1つの注意点が、つり橋は一方通行だということ。
水の郷の広場側からの一方通行なので、行ったらつり橋を歩いて戻ってくることはできません。

戻るときには無料のシャトルバス、もしくは歩いてつり橋の下を戻ってくることができます。

シャトルバスは10~15分に1本は出ていますが、混雑時期はバスにも並ぶ可能性があるので歩いて戻ってきたほうが早いかもしれませんね。
シャトルバスの乗り場と降り場はこちらになります。

チケットを購入してからつり橋までの間も、とてもたくさんの電飾がされていてきれいですよ。

つり橋入り口には、トナカイやメリークリスマスの文字が。


途中右側に見える池の噴水も、きれいにイルミネーションされています。

いったいどこまで続くんだろう?ってくらいに、長いつり橋。
普段イルミネーションがされていないときにもこのつり橋を歩くことがあるのですが、なぜかイルミネーションがされているときのほうが長く感じるんですよね^^;
歩いていくとどんどんイルミネーションの色も変わっていくので、本当に見ごたえがありますよ。

こちらも動画を撮ってみましたよ。
つり橋は有料ですが、ぜひ宮ヶ瀬イルミネーションへ来たら渡ってみてくださいね。
水の郷 61万個のイルミネーション
宮ヶ瀬イルミネーションは、クリスマスツリーやつり橋以外にもイルミネーションスポットがあります。
それが水の郷イルミネーションロードと呼ばれるエリア。

クリスマスツリーがある広場からは、大きな大階段を上がった場所にあります。
このエリアには、かわいらしいイルミネーションがたくさんありますよ。

かわいい雪だるまやサンタクロース。

こんな感じでイルミネーションがずっと続いています。

写真スポットもたくさんあるので、デートにもぴったりですね。
忘れちゃいけない美味しい屋台!
そして宮ヶ瀬イルミネーションのもう1つの楽しみといえば、たくさん出店される屋台!
実は屋台目当てに来る人もいるくらいの人気なんですよ。
よくあるたこ焼きや焼きそばなどの屋台はもちろんのこと

宮ヶ瀬イルミネーションならではの温かいメニューも豊富。
甘酒やおしるこ、芋煮や鮎の塩焼き、寒い中で食べると一段と美味しく感じます。

水の郷商店街にもともとある飲食店やお土産屋さんも、夜まで営業していろいろな食べ物を販売してくれているので、本当に迷うくらいにたくさんの美味しいグルメが食べられますよ。
詳しい屋台の情報は、こちらにまとめているのでぜひ前もってチェックしてみてくださいね。

宮ヶ瀬イルミネーション2018イベント情報
『第33回宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい~宮ヶ瀬光のメルヘン~』はクリスマス当日12/25まで毎日開催されています。
普段はイルミネーションされているだけなのですが、週末にはいろいろなイベントが開催されますよ。
特に今年は、宮ケ瀬ダンスフェスティバルや音楽ステージ、ゆるキャラと遊ぼう&記念撮影など去年までに比べるとイベントがたくさん増えました。
Event Schedule 11月23日 (土) 点灯式典・打上げ花火・アコースティックLIVE・のりんご☆ 11月24日(日) 和太鼓演奏 (相武明神大鼓 鼓志團) 11月30日 (土) 音楽ステージ (GATOS 他) 12月1日(日) オペラ歌手, 倉原佳子クリスマスLIVE・キッズダンス 12月7日(土) 打ち上げ花火(協賛小島組)
ゴスペルチーム Gospel Choir 1 Cube12月8日(日) 令ワンパレード・宮ケ瀬ダンスフェスティバル 12月14日 (土) スティールドラム (ソニックス東京) 12月15日(日) ゆるキャラと遊ぼう&記念撮影 12月21日 (土) 音楽ステージ (HIROCO 他)・中之島流大正琴 12月22日(日) アイドルステージ 12月24日 (火) キッズダンス 12月25日 (水) 打上げ花火・のりんご☆・大抽選会
特に今年は打ち上げ花火の人、12/8の令ワンパレート・ダンスフェスティバルがある日が混みそうだなと予想しています。
なるべくそういった日は、早めの時間帯に到着しておくようにしましょうね。
打ち上げ花火
去年までは点灯式典のみだった花火が、今年は3回に増えました。
宮ヶ瀬の花火は周りを山に囲まれているので、反響する音もすごくて大迫力ですよ。
2019年打ち上げ花火予定日
- 2019年11月23日(土)点灯式典17:00~
- 2019年12月7日(金)19:00~
- 2019年12月25日(水)19:00~
12/25(水) 大抽選会
クリスマス当日は、毎年恒例の大抽選会が開催されます。
なんと海外旅行などかなり豪華な賞品が当たるという、とってもビッグな抽選なんですよ!
豪華景品は、後日HPでも発表されるようです。
1口300円で1人何セットでも購入可能なので、宝くじの感覚で年末の運をかけてみませんか?
◆日時:2018/12/25(火)17:15~
◆対象:誰でも参加可能
◆参加条件:発表前(2018年は1セット300円の抽選券付きクリアファイルを購入)
宮ヶ瀬イルミネーションへの行き方
宮ヶ瀬イルミネーションが開催されている宮ヶ瀬湖畔園地へは、電車だけで行くことはできません。
本厚木駅からバス、もしくは車で行く必要があるので注意してくださいね。
公園周辺はすべて片側1車線ずつしかない道路なので、クリスマスシーズンは渋滞が起こることも多いです。
なるべくライトアップ開始の17時より早めに、現地へ到着しておくのがおすすめです。
◆住所:〒243-0111 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬940-4 ※宮ヶ瀬湖畔園地・水の郷周辺
◆アクセス:
【電車・バスの場合】
小田急小田原線本厚木駅から神奈川中央交通バス宮ヶ瀬行きで50分、終点下車すぐ
【車の場合】
□圏央道相模原I.Cから
県道510号→県道513号→国道412号経由 (約20分)
□東名高速厚木I.Cから
国道129号(国道246号)「市立病院前」交差点左折→国道412号を愛川方面へ→「半原小学校入口」交差点を左折(看板で「宮ヶ瀬」と表示されています)→県道514号を清川方面へ→宮ヶ瀬トンネル→ 「やまびこ大橋」のT字路交差点を右折して県道64号線を進む(約50分)
□中央道相模湖I.Cから
国道20号を厚木方面へ→国道412号「三ヶ木」交差点を交差点を右折、厚木方面へ→「半原小入口」交差点を右折(看板で「宮ヶ瀬」とでています)→県道514号を清川方面へ→宮ヶ瀬トンネル→ 「やまびこ大橋」のT字路交差点を右折して県道64号線を進む(約40分)
宮ヶ瀬イルミネーションの駐車場は?
宮ヶ瀬イルミネーションの会場『宮ヶ瀬湖畔園地』には、駐車場がたくさんあります。
全部で約2,000台駐車ができるのですが、クリスマスシーズンや土日は満車になってしまったり、手前から渋滞が発生することも。
平日なら点灯する17時前後でもまだ停めることはできますが、土日にいきたい場合はなるべく15時前には着くようにしておくのがおすすめです。
詳しくはこちらの記事にまとめました。
穴場の駐車場などもご紹介しているので、ぜひご覧くださいね^^

宮ヶ瀬イルミネーションまとめ
宮ヶ瀬イルミネーションは、ジャンボクリスマスツリーや光のつり橋、そして屋台まであって見どころいっぱい!
家族でもカップルでもとても楽しめるイベントです。
冬になると空気も澄んで、キラキラきらめくイルミネーションがより一層きれいに見えます。
ぜひ家族やカップルで、きれいなイルミネーションと美味しい料理を食べに宮ヶ瀬イルミネーションへ行ってみてくださいね。
宮ヶ瀬イルミネーションへ行く方の参考になればうれしいです^^
さらに詳しい宮ヶ瀬イルミネーションの情報は、こちらにまとめました。
これから行く人は必見ですよ!
★宮ヶ瀬イルミネーションの穴場駐車場情報はこちら!

★もっと詳しい宮ヶ瀬イルミネーションの屋台情報や、おすすめの子連れコース、デートコースはこちらにまとめてみます!
