\ ポイント最大11倍! /

子供にスノーボードを教えたい!いつから?スクールに入れる?サイズは?あれこれ疑問を解決!

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります

子供にスノーボードをやらせたい!

スキーやスノーボードをするパパママは、1度は考えちゃいますよね。

けれど次に頭に浮かぶのが…

  • いったいいつから教えればいいの?
  • 教え方は?
  • スキーとスノーボードどっちがいいの?
  • スクールに入れたほうがいい?
  • ボードの長さやサイズはどれくらい?
りっこ

いったいどうすればいいんだろう?

子供が始めるからこそ、自分が始めた時とは違ういろいろな悩みが出てくるんですよね。

我が家も先シーズン、息子が5歳の時に、スノーボードを始めました。

初めて子供にスノボを教えるからこそ、いろいろと悩んだり教えるのも大変でしたよ。

今回はそんな子供にスノーボードを教えようと思った時に、悩んでしまうポイントについてまとめてみました。

これから子供にスノーボードを教えようと思っているパパママは、ぜひ参考にしてくださいね。

ちなみに実際に我が家が5歳の息子に1シーズンスノーボードを教えた様子は、こちらにまとめています。

りっこ

練習の様子の動画なども紹介しているので、合わせてご覧ください

目次

子供にスノーボードを教えたい!疑問あれこれ

我が家が息子にスノーボードを教える前に思っていた疑問が、実際やってみたらどうだったのかということをまとめてみますね。

もちろん家庭によりいろいろな考え方があるとは思うので、我が家の場合という感じで読んでみてください。

スキーとスノーボード、どっちがおすすめ?

子供に教えるなら、スキーとスノーボードどっちがいい?って、周りの友達にもよく聞かれるんです。

これに対しての私の答えは

まずはスキーからがおすすめ』です。

息子の場合は3歳からスキーを始めて、4歳の時点ではある程度の斜面も滑れるようになっていました。

こちらが何も言わないと、直滑降で降りるくらいのスピード狂です

中級者コースくらいなら、ボーゲンですが自分でスピードを調整してターンしながら降りれるくらい。

スキーに関しても、スクールには入れずに私達夫婦で教えたのですが、その時の経験がスノーボードを教えるにあたって親子ともにとっても役立ったなと感じました。

りっこ

スキー経験なしでスノーボードを始めていたら、たぶん諦めていたかも・・・

特に雪に慣れるということ、滑ることに対する恐怖感がないということに関しては、スキーをしていたからこそスノーボードを初めても怖がらずにスムーズにスタートできたのかなと感じます。

雪の上を滑る感覚って、やっぱり自分で滑ってみないとわからないんですよね。

よく抱っこやおんぶで小さいこと一緒に滑っているパパママもいますが、あれだとスピード感は感じられても、やっぱり自分で滑っているって感覚は感じないです。

しっかりと自分の足で滑って、そして自分でブレーキをかけれるっていう自信がつくと、滑ることに対しての恐怖感もなくなり楽しさがどんどん勝ってきますよ。

息子の場合はスキーで滑るという感覚に慣れていて、しかも滑ってもブレーキさえかけられれば怖くないという自信があったので、スノーボードで少しスピードが出てしまってもそこまで怖がることもなかったように感じます。

またコケたときの痛さや、雪の冷たさなんかにも慣れていたのも大きかったのかもしれません。

スキーは2本足で滑れるうえに、前向きに滑るので比較的恐怖感も感じにくいですし、とりあえずハの字にさえできればブレーキもかけることができます。

りっこ

3歳4歳くらいでも、数日練習すればあっという間に滑れるようになっちゃうんです

それに比べてスノーボードは普段味わうことがない横向きに滑るうえに、ブレーキも最初のうちはお尻をついて止まるくらいしかできません。

さらにこけても自分で起きれなかったり、お尻や顔面を雪に突っ込んだりしてかなり最初は痛い思いもしちゃうんです。

スキーをしたことがない子供が、突然スノーボードを始めるっていうのはやっぱり無理があるかなと感じますね。

もちろん小学校高学年くらいで体も大きくしっかりこちらの言葉も理解できるようなら、スノーボードから始めるのもありだとは思います。

けれどまだ5歳や6歳、小学校低学年くらいの子供なら、最初はスキーで滑る感覚やスピードに対する慣れを教えてあげたほうがいいですよ。

それにスキーのほうがうまくなるのが早いので、子供が楽しくなってくるのも圧倒的に早いです。

スノーボードは最初のうちは、ただ怖い、痛いだけで面白くない練習を繰り返さないとなかなかうまくなりません。

スキーを教えることで多少の根性がついていたので、頑張って息子も諦めずにくらいついてくれましたが、最初からスノーボードだったら確実に諦めていたと思います。

りっこ

親の私達も、諦めてたでしょうね

それにスノーボードの練習を初めて嫌になった時に、うまく滑れるスキーで気分転換ができるのもかなりよかったですよ。

そういった意味でも、まずはスキーである程度滑れるようになってからスノーボードに移行するのがおすすめかなと思います。

りっこ

ちなみに我が家が3歳、4歳でスキーを教えた記録はこちらにまとめています。

2歳からはスノーストライダーで遊んでいたので、小さい頃からスピード狂でした(笑)

スポンサーリンク

子供のスノーボードはいつからがおすすめ?

スノーボードを始める年齢に関しては、我が家は5歳でちょっと早かったかなと感じましたね。

無理ではなかったけれど、やっぱりこちらが言っている言葉の意味をなかなか理解してくれなかったりという意味では小学校1年生くらいからのほうが呑み込みが早いかなと思います。

どうしてもスノーボードって、教える上で『山側、谷側』だったり『右足、左足』だったり、膝を曲げる、体を起こすなど、言葉で伝える部分が多いんですよね。

息子の場合右と左もちょっと怪しい状態でしたし、『山の方見て!』と言っても遠くの山を見てたり、なかなか言葉が通じずに苦労しました(笑)

その為、教える側としてもどうすれば伝わるのか?どうすれば理解してもらえるのか?といった部分に、すごく頭を使いましたね。

りっこ

親としても、かなり頭を悩ませました

また体格的にも、うちの息子は小さ目なのでスタートした時点で身長100㎝あるかないかくらいでした。

足のサイズも16㎝。

どうしても体が小さい分、体の動かし方も下手なのでちょっと早かったかなと。

ブーツや板のサイズはギリギリありますが、できれば110㎝、120㎝くらいを越えてからのほうが自分の体をうまく使えるかなと思います。

そういった意味でも、我が家は5歳で初めてしまいましたが6歳、7歳辺りからが1番ベストタイミングなんじゃないかなと思いました。

スクールには入れたほうがいい?

結果的に我が家はスクールには1度も入れることはありませんでした。

けれど5歳から入れるスノーボードスクールって、少ないけれどあるにはあるんですよね。

どこかで入れてもいいかなと思うこともあったのですが、そのタイミングでスクールがあるスキー場にいなかったりと、なかなか入れるタイミングもなく・・・

けれど、もしまた1から子供にスノーボードを教えるなら、やっぱりスクールに入れたほうが早いなって気がします。

っていうか、そのほうが確実にお互いが楽ですね。

どうしても親が教えると、子供にも甘えが出るし、親も子供も感情的になりがち。

やっぱりもともと子供に教えるスキルがある人が教えるほうが、確実に子供にもわかりやすいですし楽しく練習ができるかなと思います。

スクールに入っているお友達のママに聞いても、やっぱり親も楽だし子供も友達ができて楽しんでるとか。

ただ、毎回スクールに入れるとなるとかなりの金額がかかってしまうんですよね。

そのあたりは、お財布との相談にもなりますよね。

ちなみにスノーボードのキッズスクールの相場は、だいたい半日で5,000円、1日で7,000円~8,000円程度の所が多いかなと思います。

小学生から対応しているところは多いですが、未就学児からOKの所はそんなに数はありません。

場所によっては、未就学児はプライベートレッスンのみOKというところもありますね。

安くはない金額なのでしっかりと考えて、また入れるなら子供にも前もって話しておいてやる気がある状態で入れてあげるようにしましょうね。

1シーズンでそんなに回数いけないようなら、基礎をしっかりと覚えてもらうつもりで2~3回スクールに入れてみるのはとってもいいと思いますよ。

ただしその場合は、できれば同じスクールに続けて入れたほうが教え方も同じだったり、前回と同じインストラクターで子供が安心できたりもあると思います。

りっこ

日にちをあんまり開けないことも重要ですね

バラバラのスクールに入れるよりは、同じところで一気にしっかりと覚えさせる方がおすすめです。

スポンサーリンク

子供へのスノーボードの教え方は?

スクールへ入れない場合は、基本的には親が子供にスノボを教えることになりますよね。

我が家は夫婦2人で、とりあえず試行錯誤しながら息子に教えました。

教え方と言っても、実際は何から教えればいいのかもわからないので、とりあえず本人が嫌にならない程度に基本からじっくり教えてみました。

順番でいうと

  1. まずは雪じゃない場所で板を履いて、その場でジャンプ(両足固定されていることに慣れる練習)
  2. 雪の上で板を履いて、前向き(バックサイド側)で木の葉落とし
  3. バックサイドでブレーキの練習
  4. 木の葉落としで左右にコントロールしながら滑る
  5. フロントターンの練習
  6. 後ろ向き(フロントサイド側)で木の葉落とし
  7. 連続ターンの練習

と、こんな感じで進めてみました。

もちろん途中で無理かなと思ったことは後回しにしたり、逆に徹底的に教えて体に覚えさせることも。

これがよかったのかどうかはわかりませんが、なんとか1シーズンである程度ターンをして滑ることはできるようになりましたよ。

具体的な我が家が息子にスノボを教えた方法については、こちらの記事でご紹介しています。

よければ参考にしてくださいね。

板の長さやブーツはどうする?サイズは?

スノーボードの練習を開始した時点で、5歳の息子の身長は100㎝ほど。

体も小さめなので、足も小さくって15.5㎝。

せっかく始めるならレンタルは逆にお金がかかってしまうのでと、中古で揃えましたよ。

板 90㎝バートンのAfter School Special

成長することを考えたらなるべく長く使えるものを買いたいけれど、子供のスノーボードの長さは身長より10センチ短めがいいとのことで、90㎝の板を購入しました。

もちろん定価ではおたかいので、メルカリで半額程度の16,700円でゲット!

購入したのは、バートンのAfter School Specialというビンディングとセットになっている板です。

ちなみに1シーズン前のものなだけでも、新品で1万円近くお安くなっているものもあるのでおすすめですよ。

こちらの板はキッズのスノボデビューにとってもおすすめと言っている人がたくさんいたので、あまりよくわからずに購入してみました。

けれど結果から言って、とっても良かった!

ツインチップでエッジも引っかかりにくいし、とっても軽い。

それにセットになっているバインディングはワンストラップで、取り外しがとってもラクチンでした。

長さも90㎝は短い?とも思ったけれど、小さい体でも取り回しがしやすく、こけたときに立ったり方向転換するにもちょうどいい長さでした。

滑れるようになってきたらもう少し長めのほうが安定するかな?と思うこともありましたが、90㎝でも十分でしたね。

もう1シーズンこのまま90㎝で行きたいところですが、おそらく次のシーズンで息子の身長は107~108㎝くらいになっていそうです。

ちょっと短くなってしまうので、100㎝にしてもいいかなと思っています。

ちなみに、たまたまスキー場でお友達になった1つ年下の男の子も、同じ板を使っていました。

こちらは身長が息子より少し低いくらいで、板の長さは100㎝と10センチ長かったです。

たぶん身長と板の長さがほぼ同じか、板のほうが長いくらいでした。

お姉ちゃんのおさがりだからということもあるのですが、見ていてもちょっと長くて扱いづらそうだなという場面はありましたね。

けれど滑っている様子をみると、確かに長い分安定しているなって気はしましたね。

身長と同じくらいの長さでも、滑れないことはないと思います。

けれどなるべく体が小さいうちは、軽くて短めの板のほうがおすすめですよ。

ブーツ BURTON MINI-GROM

ブーツももちろんメルカリで購入。

こちらもバートンのMINI-GROMというブーツです。

サイズは少し大き目の10C(16.5㎝)を購入しました。

こちらのブーツは紐ではなくて、2本のベルクロストラップで締め付けるタイプ。

なので履かせるのもとっても簡単だし、足も痛くなりにくかったようで1度も嫌がることはありませんでした。

ちょっとブーツが大き目だったので、厚めの靴下と薄めの靴下の2枚を履いていましたが、特に中でずれたりすることもなかったです。

それまでスキーをしていたので、スキー靴に比べると歩きやすくて息子も気に入って履いてくれましたよ。

スキーに比べるとスノボのブーツは痛くなりにくいので、そういう点では子供に履かせるハードルは低いですよね。

その他の準備

板とバインディング、ブーツ以外にも、スノーボードを始める上で必要なものがいくつかあります。

子供がスノーボードをするときに必要なもの
  • ヘルメット
  • グローブ
  • ゴーグル
  • プロテクター
  • 引っ張るためのロープ

最低限必要なのは、ヘルメットとグローブ、ゴーグルですね。

この3点はレンタルでもいいので、必ず揃える必要があります。

そしてあったほうがいいものの1つとして、プロテクターがあります。

我が家も初めは用意していませんでしたが、尻もちをついたり膝を付いたりするのが痛いというので途中で購入しました。

スノーボードである程度滑れるようになるまでは、どうしてもお尻を付くことが多いんですよね。

アイスバーンや硬い斜面で尻もちをつくとかなり痛いですし、その後はビビってしまってさらに滑ることができなくなってしまいます。

なのでできればお尻をカバーできるもの、可能なら膝もカバーできる長いタイプのプロテクターを用意するのがおすすめですよ。

プロテクターを履くようになってから、息子もコケるのが痛くなくなったようで、思い切って滑ることができるようになりました。

あともう1つが、我が家が息子のスノボ特訓でかなり使ったロープ。

具体的には、まだリフトに乗る前の練習の時にとっても役立ちました。

我が家がやってみたロープの使い方は3つ。

  1. 平らな場所で引っ張ることで、しっかりと前傾姿勢を教えることができる
  2. 斜面を繰り返し滑らせるときにも、そのまま紐で引っ張って上まで連れていく。わざわざ板も脱がなくていいし、抱っこしたりもしなくていいのでとっても便利
  3. まだブレーキがしっかり掛けられない時に、木の葉落としで一人でスピードが出ないようにロープを持って並走する

こんな感じで、息子が暴走してしまわないようにブレーキをかけるのにもピッタリでした。

どんなロープでもいいのですが、長めのものを1本用意しておくとかなり使えましたよ。

もちろんスキーなどの補助で使うコーチベルトなどでもいいのですが、体に巻き付けるタイプなのでスノーボードの時にはちょっと使いにくいです。

\最大10%ポイントアップ!/
Amazon
\ポイント最大11倍!/
楽天市場

どちらかというと、普通のロープをバインディングや板の先に穴が開いている場合はそこに通して使うのがおすすめですよ。

スポンサーリンク

子供にスノーボードを教えたい!まとめ

子供にスノーボードを教える時に、疑問に思う点についてまとめてみました。

個人的な意見もかなり入っているので、参考程度にしてみてくださいね。

子供にスノーボードを教えるのは、結構大変です。

特に未就学児や小学校低学年くらいの子供に教えるとなると、かなり苦労します(笑)

けれど1度しっかりと滑れるようになれば、一緒にリフトに乗ってコースを滑れるのはとっても楽しいですよ。

ぜひ子供にスノボをさせたいと思っているパパママは、参考にしてくださいね。

あわせて読みたい雪遊び関連の記事

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次