みなさん『さかえ倶楽部スキー場』って知ってますか?
実は豪雪地帯長野県栄村にあるスキー場の名前で、知る人ぞ知る穴場スキー場なんです。
パウダージャンキーの人なら、一度は名前を聞いたことがあるんじゃないでしょうか?
我が家はそんなさかえ倶楽部が大好きで、毎年シーズン中に3~5回くらいは行っています。
しかも25年以上前からスノボをしている旦那は、さかえ倶楽部がオープンした年から通い続けているというかなりのハマリよう(笑)
「いつかはさかえ倶楽部へ行ってみたい!」
そう思っている方も多いスキー場とは思うのですが、実際さかえ倶楽部の情報ってネット上にとっても少ないんですよね。
「子供でも楽しめる?」とか「1日楽しめる?」って不安に思う人も多いはず。
そんなわけで今回は、10年以上通い続けている私がたっぷりさかえ倶楽部の魅力をお届けしたいと思います。
さかえ倶楽部基本情報
まずはさかえ倶楽部の基本情報から。
住所 | 長野県下水内郡栄村大字北信2903 |
電話番号 | 0269-87-3333 |
HP | http://sakaeclub.jp/ |
リフト営業時間 | 平日:9:00~16:30 |
土日祝:8:30~16:30 |
アクセスは関越自動車道の塩沢石打ICから車で40~50分のところにあります。
しかもその間は結構アップダウンもある峠道が続きます。
このICからの遠さがあるから、あまり人が来ない穴場的なスキー場になっているんだとは思うのですが、この遠さを押してでも来てほしい場所なんですよね。
ちなみに上信越自動車道の豊田飯山ICからの方が道もよくICからは近いようですが、その分遠回りです。
なので神奈川から行く我が家は、いつも塩沢石打から行っています。
営業時間もちょっと普通のスキー場よりオープンが遅め。
しかもオープンと同時にゲレンデにいても、リフトに並ぶなんてことはほぼありません(笑)
そんなゆったりなスキー場なんです。
さかえ倶楽部のコースは?
さかえ倶楽部はリフト3基、8コースとかなりコンパクトなスキー場です。
けれどどのコースも地形をいかした楽しいコースですよ。
雪の多さやパウダー具合はいろんな人が書いているのでここではあまり書きませんが、まぁ豪雪地帯というだけあって、降ったときの雪の量は半端ないです(笑)
腰くらいまで埋まってしまうようなこともけっこう今までにありました。
平日はほぼ非圧雪
さかえ倶楽部の特徴は、1月と2月の平日はどのコースもほぼ非圧雪ということ。
まぁピステンかけずに経費削減なのかとは思うのですが、これがパウダー好きにはたまらないですよね。
ちょっとした斜面でもふかふかのもふもふを楽しむことができます。
しかも競争率が平日はさらに低いので、コース貸切なんてことも多々あったりして。
こういう感じで誰もコース上に見当たらないことなんてしょっちゅうです(笑)

第3ペアリフトに注意
しかも第3リフトは基本的に土日のみの運行。
平日はたまにしか動いていません。
第3ペアリフトの運行日は、シーズンが開始するとHPに掲載されます。
行く前にチェックしてくださいね。
第3ペアリフトは向かって左側の一番緩斜面のリフトになるので、子供のスキーの練習に一番いいコースになります。
我が家は息子のスキー練習には第3ペアリフトを使用しているので、最近行くときには必ずリフトの運行日を確認するようにしています。
土日は確実に運行していますが、平日は水曜だったり金曜だったりけっこうバラバラなので注意してくださいね。
けれど大人が滑る分には特に第3ペアリフトが動いていなくてもあんまり問題はないです。
キッカーあります
最近雪が多いと現れるようになったキッカー。
第3ペアリフトのリフト下にいくつか作られています。
今シーズンは雪が多いので、年末に行った時にすでに完成していました。(写真なくてごめんなさい><)
またFコースのリフトと反対側の端には、ウェーブも完成していましたよ。
毎年こういったものが作られるのは1月末くらいなので、やっぱり今年は雪が多いなぁと感じました。
ウェーブはそんなにきつくないので、小学生くらいの子供もよくスキーで滑っているのを見かけました。
さかえ倶楽部は子連れでも楽しめる?
「さかえ倶楽部って子供は楽しめる?」
「大人が滑っている間、飽きずに待つことはできる?」
一度も来たことがない人にとっては、そのあたりも気になるところかもしれません。
けれど答えは『大丈夫!!』
最近よくあるキッズランド的なものはもちろんありませんが、それでも十分楽しめますよ。
キッズスペース
何年か前から、センターハウスの脇にこんな子供用の遊具を出してくれるようになりました。

そんなにたくさんあるわけではないですが、子供はけっこう遊んでくれます。

息子は滑り台をエンドレス。
後はいろいろな形のクッションを四角い家に詰め込んだりして遊んでいます。
2歳の時からこのおもちゃ達にはかなりお世話になっています。
そんなに子供がたくさんではないので取り合いになることもないですし、多くても2~3人がここで遊んでいるくらい。
ほぼ貸切な事が多いです。
またこのキッズスペース脇に大きな雪山があります。

たぶん除雪した際の雪を積んでいるだけなのですが、この山が子供のいい遊び場になっています。
上から雪だまを転がしたり、上からそりで滑り降りたり・・・
こんな山だけでも楽しめるのが雪遊びのいいところですよね。
そり遊び
子供の雪遊びといえばやっぱりそり遊びですよね。
さかえ倶楽部にもそり用スペースはありますよ。
第3ペアリフトの向かって右脇スペースを仕切ってそり乗り場にしてくれています。

もちろん今流行のエスカレーターなんかはないので、自力で歩いて登らなければいけません(笑)
けれどけっこう斜度もあるので、スピードも出て滑るのは楽しいですよ。
子供が疲れてそりに乗せて引っ張らされるとかなり辛いですけどね。
きちんとスキーヤーやボーダーが入らないようにネットも張られているので、安心して遊べますよ。
もちろんこのスペースも、いつも多くても3人くらいが遊んでいるかどうかくらいです(笑)
ちなみにそりやスノーチューブ(雪を滑る浮き輪みたいなもの)は、センターハウスのフロントでレンタルも可能みたいですよ。
ちなみにそりについて書いた記事はこちら


かまくら
去年は3月に行ったときにはこんな大きなかまくらができていました。


なかなかかまくらなんて見る機会も入る機会もないので、子供は大興奮してました。
こういうのって体験させてあげたくても自力では作れないので、私もうれしかったです。
今年もかまくらができるかどうかはわかりませんが、作ってくれたらいいなとひそかに願っています。
イベント
さかえ倶楽部では毎年いろんなイベントをやっています。
- スキー場オープンイベント
- お正月餅つきイベント
- 雪上宝探し大会(2019年は1/20と2/17)
- バレンタインチョコつかみ取り(2019年は2/9)
残念ながら我が家は混むことを避けてイベント日に行ったことはないのですが、HPの写真を見る限りはとっても楽しそうです。
しかも大きなスキー場でこういうイベントがあると、本当にすっごく混みますよね。
けれどさかえ倶楽部では、たぶんこういうイベントがあってようやく普通のスキー場くらいの人があるまるんじゃないかなって思います。
写真で見てもそこまで人は多くなさそうです。
今年は我が家も宝探し大会の日にでもいってみようかなと思っています。
こういう子供が楽しめるイベントをしてくれるのってうれしいですよね。
またこれ以外にもリフト券がお得になる
- スキーこどもの日(小学生リフト券が無料)(2019年シーズンは12/16・1/20・2/17・3/17)
- さよなら感謝デー(リフト1日券が半額)(2019年3/25~3/28)
なんかもあるので、狙っていくとかなりお得ですよ。
特にラッキーマンデーはリフト券が1,000円という破格!!
第3リフトが動いていないといえども、行かない理由がないですよね。
平日にお休みが取れる人はぜひラッキーマンデーを利用するのがお勧めです。
気になるさかえ倶楽部の施設は?
子供をスキー場連れて行くときに気になるのが、設備のきれいさやご飯の美味しさじゃないでしょうか?
せっかく楽しく滑ろうと思っても、更衣室がとっても寒かったり汚かったり、また食堂が混みすぎて入れなかったりご飯が美味しくなかったり・・・
それだけでなんだか楽しさが半減してしまいますよね。
さかえ倶楽部の設備はとにかく綺麗で充実しているのも魅力のひとつです。
レストラン&メニュー
さかえ倶楽部のレストランはかなり席が広く取ってあるので、とっても居心地がいいです。
広さもそこまで広くはないですが、混んでいても行列になるほど並ぶなんてことは今までに一度も見たことはありません。

混んでいても少し待てばすぐに座れるくらい。
平日や土日でも昼時以外はガラガラです。
なので我が家は息子が小さい時はよく椅子を2つつなげてここでお昼寝させたりしていました。
メニューもそこまでは多くないですが、どれも手頃なお値段で美味しいです。

特にこの中でお勧めはおにぎり!!
えっ?おにぎり?って思いました?
さかえ倶楽部のおにぎりは本当に美味しいんです。(これまた写真撮り忘れました><)
こぶし大の大きなおにぎり2個(具は昆布)に梅干とたくあんが付いているだけなのですが、とにかくお米が美味しくて息子も大好きです。
一度食べてみてほしいです。
あと野沢菜&大根のお漬物が食べ放題なのもうれしいところ。
これとライスだけでもいいかもって思えてしまいます(笑)
そして大人気メニューがこちらの『トマトつけ麺』

トマトの酸味とごま油の風味がマッチしていて、とってもおいしいんですよ。
リフト券とのセットの食事券では食べられないのですが、こちらは一度食べてみる価値があるメニューですよ。
ぜひおすすめです。
ちなみにリフト券と食事のセットで購入した際のメニューはこちら。

子供に取り分けできるメニューが多いのが嬉しいです。
以前はこのレストランの入り口にセブンティーンアイス(アイスの自動販売機)があったのですが、今年から撤去されていたのがちょっと残念でした。
ちょっと休憩する時に、このアイス楽しみにしてたのになぁ。
また復活してくれることを願ってます!
更衣室
現在こちらの更衣室は使われていない可能性があります。
さかえ倶楽部の更衣室は2箇所あります。
1つ目は駐車場にあるチケット売り場脇。

この右側のコンテナが更衣室です。

男女別れていませんが、きちんとカーテン付きの着替えスペースがあります。

我が家は車の中で着替えてしまうので使用したことはないですが、初めて覗いてみたところ暖房も効いていて快適に着替えられそうでした。
もうひとつの更衣室はセンターハウスのトイレ前にあります。
こちらは個室が2つ並んでいます。

中は鏡やハンガーラックがあって、子供と大人1人で入るには十分な広さです。

中から鍵もかけれるので、授乳したい時なんかにも使えますよ。
うちも1歳の時にはこちらにお世話になりました。
さかえ倶楽部の魅力
さかえ倶楽部の魅力はもちろんパウダーやコースもあるのですが、やっぱり
空いている&安いということが一番です。
とにかく安い!
本当に他のスキー場では考えられないくらい、すべてが安いさかえ倶楽部。
駐車場は土日祝も含めて全日無料(230台)ですし、リフト券も安めです。

買うなら絶対クーポン使用
もともとお安めのリフト券ですが、クーポンを使用して購入するとさらにお得です。
クーポン価格だとなんと
平日リフト1日券+食事券+ソフトドリンク→3,500円(子ども2,300円)
土日祝・特別期間リフト1日券+食事券+ソフトドリンク→4,000円(子ども2,700円)
HPの料金ページの一番下にあるクーポンの画面を印刷するか、スマホで見せるだけでこの価格になっちゃうんです。
ぜひ忘れずにクーポンを見せてくださいね。
2019年新しくできた割引がすごい!
2019年に新しくできた、さかえクラブの割引がすごいんです!
- ご長寿お祝い割引
- 安全運転応援割引
- フルビット免許はリフト券無料
すべて平日限定の割引ですが、ご長寿お祝い割引は『還暦(60歳)や古希(69歳)』 などの年齢の人は、リフト券が割引になるというもの。
そんなに年齢がいってないし・・・と思ったら、なんと複数人数の合計年齢でもいいそうです。
なので百寿(99歳)や茶寿(107歳)なら、なんとリフト券が半額になるんですよ!
若いあなたも人数を集めて、ちょうどいい年齢になるように組み合わせてみてくださいね。
引用:さかえクラブHP
また安全運転応援割引は、平日月曜日と金曜日のみ運転免許証を見せれば、リフト券の代金が3,800円⇒2,500円への割引が受けられます。
しかも本人と同伴者で3名までOKとのことなので、免許を持っていない人でも一緒に割引が受けれてしまいますよ。
さらにゴールド免許やブルー免許などによって、村内の入浴施設の入浴券やドリンク券までもらえるそう。
これは月曜と金曜を狙っていくしかないですよね。
さらにさらに!
免許証のすべての項目が埋まっている『フルビット免許』を持っている人は、リフト券が無料なんですって!!
もちろんこれは本人のみですが、もし該当する人は本当にお得ですよ。
詳しくはこちらの情報を参考にしてくださいね。
平日行ける人・シニアはシーズン券がおすすめ
そしてシーズン券も激安です。
土日祝含めてのシーズン券の販売はされていないですが、平日シーズン券は破格の8,000円です。
平日お休みの人は絶対このシーズン券買いですよね。
また60歳以上のシニアシーズン券も10,800円とお安いです。
旦那が60歳を越したら、たぶんこのシーズン券でさらに通うことになりそうです(笑)
雪ん子宿泊プランで宿泊もお安く
HPの料金ページの一番下に載っている雪ん子宿泊プラン
使用したことはないのですが、よく見るとすごいお安いんです。
1泊2食+リフト券2日分付きでなんと大人1人10,000円(消費税・入湯税別)
特に平日限定の記載もないので、土日も含めて使用できるみたいです。
リフト券2日分でも7,600円なのに、1泊2食がついて10,000円なんてびっくりですよね。
ちなみに小学生は8,000円です。
宿泊できる施設は
の3つで、予約するときに「雪ん子宿泊プラン」を使用したいことを伝えるだけでいいようです。
後は当日HPにある雪ん子宿泊プラン券に名前などを記載して持っていくだけ。
こんなにお得なら、普段車中泊の我が家も一度泊まってみようかなと思ってしまいました。
ぜひ小さいお子さんがいる方は、お泊りでのんびりさかえクラブを楽しんでみてください。
さかえ倶楽部スキー場 まとめ
さかえ倶楽部は私が大好きなスキー場なので、本当はあんまり他の人に教えたくはないんです。
けれどこれ以上人が来なくなってしまって閉鎖なんてことになったら悲しすぎるので、私の知っているさかえ倶楽部の魅力を存分にお伝えしてみました。
実際に平日はガラガラすぎて、「大丈夫かな?来年も経営してくれるかな?」なんて心配になってしまいます。
第3ペアリフトも以前は平日も動いていたのですが、数年前から運行日が限られるようになってしまいました。
これ以上営業日が減らないように、そしていつまでもさかえ倶楽部が継続してくれるようにたくさんの人にさかえ倶楽部の魅力を知ってほしいなと思っています。
いつか行こうと思っていた人も、子連れで楽しめるかな?と思っていた人も、ぜひ一度行ってみてくださいね。
きっとさかえ倶楽部の魅力にハマってしまうと思いますよ。
実際に行ってみてよかった子供のスキー練習にぴったりなスキー場はこちら!

あわせて読みたい雪遊び関連の記事
コメント