先日石垣島へ行ってきました。
ほとんどの日が雨だったので、どこか行くところないかなぁと思いついたのがスーパー。
石垣島にはマックスバリューが4店舗もあるのですが、その中の『マックスバリューやいま店』へ行ってきた様子をお伝えしたいと思います。
合わせて各店舗の営業時間や、どのお店がお土産を買うにはおすすめなのかなども調べてみましたよ。
お土産を買おうと石垣島のマックスバリューへ行こうと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
【石垣島冬旅行】ずっと雨の日にやることは?おすすめの過ごし方
竹富島で雨の日の過ごし方は?午後半日観光で水牛車&星の砂浜へ行ってきた
目次
石垣島のマックスバリューやいま店でお土産を調査!
というわけで、行ってきたのがマックスバリューやいま店。
24時間年中無休で営業しているので、いつでもプラッと立ち寄ることができてとっても便利です。

立地的には離島ターミナルやユーグレナモールがある中心地からは、少し東へ行ったところ。
レンタカーを借りていればとっても便利で行きやすい場所なのですが、そうでない人はタクシーやバスを使うのがおすすめです。
ちなみに路線バスの場合は、『サンエー前』のバス停を降りたら目の前になります。
石垣空港から離島ターミナル方面へ行く、東バス(路線バス)の系統④のバスなら停まります。
時刻表はこちらをご覧くださいね。
しかも隣には100均のダイソーがあったり、ドラッグストアや本屋も並んでいるので何か買い忘れたものがあった時なんかにも助かりますね。
お客さんはほとんどが地元の人で、ちょこっとだけ観光客がいるって感じでしたね。
マックスバリューやいま店はお土産売り場がある!
マックスバリューやいま店に入ってびっくりしたのが、入り口すぐにお土産コーナーが並んでいること!
スーパーなのに、お土産屋さん顔負けの品揃えでずらっと土産品が並んでいました。

こちらの面は一面お土産ものばっかり。

石垣島特産の調味料も、かなりたくさんの種類が並んでいましたよ。

パッションフルーツドリンクやジャム。

ちんすこうや紅芋タルト、くんぺんももちろんありました。

黒糖関係もずらっとぎっしり。

ばらまきに便利な、コロンやハイチュウなんかの複数個入りのお菓子もたくさん。

さらに八重山そばやジューシーの素、タコライスの素など自宅に買って帰りたい食事系のレトルトも。

1番端にはオリオンビールのタオルやTシャツ
シーサーのフェイスマスクまで!

お土産を買うならここで十分ってくらいの品揃えで、ちょっとびっくりでしたね。
しかも後で空港の売店と値段を比べてみると、少しずつ安いものも多かったです。
空港で最後に買うと持って帰らなければいけないので、もしお土産は送ってしまうなら先に購入しておいた方が安心ですよね。
それ以外にもお土産になるものはたくさん!
お土産物コーナー以外にも、地元の人がお買い物する棚にもお土産にピッタリなものがたくさん並んでいました。
アルコールコーナーには、石垣島の地ビールや黒ビール。

さらに沖縄限定のチューハイに、石垣島と言えば!の『クールゲンキサイダー』まで。

お土産には難しいですが、ブルーシールのアイスも冷凍庫にはたくさん並んでいましたよ。

また乾物コーナーには、沖縄そばや琉球そばの乾麺。

マルちゃんなどのインスタントの沖縄そばも、お土産にはリーズナブルでいいですよね。

他には山羊汁やイカ汁、ソーキ汁なども常温保存で持って帰れるので便利!

缶詰コーナーには、関東では見たことがないくらいのスペースでスパムやコンビーフが並んでいました。

あとは冷蔵にはなりますが、八重山そばや出汁もたくさん並んでいました。

島とうふもありましたよ。

さらに気になったのが、こちらの地元の豆腐屋さんが作った豆腐いろいろ。

島とうふやゆし豆腐、豆乳まで並んでいて、しかもまだほんのりあったかかったです。
島の居酒屋メニューでみたたらし揚げも、種類がたくさんありました。

フルーツ系は冬だったのでそこまでなかったのですが、パパイヤがたくさん並んでいましたよ。

惣菜コーナーには、当たり前のようにジューシーがおにぎりで並んでます。

おにぎり弁当にもジューシーがデフォルトで入っていますね。

他にも人参シリシリがこのお値段。

衣が厚めの天ぷらも、たくさん並んでいました。

もう見ているだけで楽しくって、夜ご飯を1食ここで買って食べてもいいなーって思うくらいの充実度です。
結局私がマックスバリューやいま店で購入したお土産は、こんなにたくさんになっちゃいました。

重いから送りたかったドリンク系などを中心に購入して、そのままホテルから自宅へ送ってしまいました。
最後の日に空港でたくさん買って持ち帰るよりも、お安く購入できる分送ってしまえば楽もできるので、もしたくさんお土産を買いたいならマックスバリューで購入してホテルから送ってしまうのもおすすめですよ。
お隣のダイソーで梱包材も手に入る!
もし自宅にお土産を送りたいなら、隣のダイソーで梱包用の材料も手に入りましたよ。

ガムテープや梱包用のクッションシート、プチプチなんかが売っています。

これがあれば、ホテルで段ボールをもらって瓶や思いものを入れて送ってしまえば、帰りは身軽に買えることができますね。
ただし石垣島は離島なので、送料がかなり高いので気を付けてくださいね。
ちなみに私が送ったのは100サイズの段ボールを神奈川までだったのですが、送料が2,450円でした。
なのでもし持ち帰りができるなら、できればトランクに入れたりして持って帰るのがおすすめですよ。
マックスバリューはクレジットカードも地域共通クーポンも使えます!
マックスバリューはイオングループなのでもちろん各種クレジットカードが使えますよ。
またWAONカードも使えるので、普段からWAONカードで買い物している人もとっても便利です。
そして今、GoToトラベルでもらえる地域共通クーポンも、マックスバリューではちゃんと使えますよ。

複数のホテルや旅館で連泊するときは、地域共通クーポンは1つ目の宿泊施設を退出する日までしか使うことができません。
なので最終日の空港では使えない可能性もあるので、日時を確認して早めに使い切ってしまうのがおすすめですよ。
地域共通クーポンが使える取扱店舗は、こちらで確認してみてくださいね。
石垣島のマックスバリューで大きい店舗はどこ?
石垣島島内に4店舗もあるマックスバリュー。
- マックスバリューやいま店
- マックスバリュー石垣店
- マックスバリュー平真店
- マックスバリュー新川店
実は場所もすべて島の南部に集中していて、どこが1番便利で大きいのか迷ってしまいますよね。

そこで石垣島島内のマックスバリュー各店舗の特徴などを調べてみました。
マックスバリューやいま店
住所 | 〒907-0002 沖縄県石垣市字真栄里292−1 |
電話番号 | 0980-83-2829 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | 350台 |
併設店舗 | ダイソー・ドラッグストア・大戸屋・本屋等 |
お土産の種類 | 1番多い |
石垣島のマックスバリューの中で、1番大きくてお土産物の品揃えもいいのが今回私が行ったやいま店です。
24時間営業のうえに、ダイソーやドラッグストアなども併設しているのでお買い物はとっても便利。
さらに駐車場もかなり広くて余裕があるので、レンタカーで車の運転が慣れていない人にもおすすめです。
お土産コーナーの充実度も高いので、もしお土産を買うためにマックスバリューを探しているなら、やいま店がイチオシです。
マックスバリュー石垣店
住所 | 〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城1157 |
電話番号 | 0980-84-1515 |
営業時間 | 8時~25時 |
駐車場 | 170台 |
併設店舗 | 単独(隣にミスタードーナツ) |
お土産の種類 | 普通 |
石垣店は石垣島のマックスバリューで唯一、24時間営業ではないお店です。
併設しているお店もないのですが、敷地内にミスタードーナツがありますよ。
駐車場は大きめなので停めることには困らないですが、お店の中はこじんまりした街のスーパーといった感じ。
お土産物も売っていますが、やしま店に比べるとかなり少なめ。
夕方は地元の人で込み合うようです。
マックスバリュー平真店
住所 | 〒907-0004 沖縄県石垣市字登野城632 |
電話番号 | 0980-88-1500 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | 139台 |
併設店舗 | ダイソー |
お土産の種類 | 普通 |
こちらもやいま店に比べると、少しこじんまりしたスーパーです。
ただしテナントでダイソーが入っているので、旅行で忘れたもの等を買いそろえたいときにも便利。
駐車場も広めで2階にもあるので、車が停められないということはなさそうです。
お土産物に関しては、地元の人が購入するような海ぶどうやスパムなどの食材は手に入りますが、お土産屋で販売されているようなものはほとんど並んでいません。
そういったものがほしいなら、やはりやいま店へ行くのがおすすめです。
マックスバリュー新川店
住所 | 〒907-0014 沖縄県石垣市字新栄町75 |
電話番号 | 0980-83-5041 |
営業時間 | 24時間 |
駐車場 | 60台 |
併設店舗 | ケンタッキーフライドチキン 2階にファッション市場サンキ |
お土産の種類 | 普通 |
海に1番近い場所にあるこちらのマックスバリュー新川店。
駐車場が小さ目で、店舗も少し古い作りになっています。
便利な場所にはありますが、お土産なども他の店舗に比べると1番少ないのであまりお土産目当てではおすすめはできないですね。
隣にケンタッキー、2階にはサンキという衣料品店が入っていますが、地元の人向けなのでこちらもお土産には向いていないです。
24時間営業はしていますが、新川店へ行くなら少し足を延ばしてやいま店や他の店舗へ行った方がいいかなという感じですね。
【石垣島冬旅行】ずっと雨の日にやることは?おすすめの過ごし方
竹富島で雨の日の過ごし方は?午後半日観光で水牛車&星の砂浜へ行ってきた
石垣島マックスバリューでお土産探し まとめ
今回初めて石垣島へ行ったのですが、食べ物のお土産はほとんどマックスバリューで買ってしまいました。
他にもユーグレナモールや空港などでも買い足しはしましたが、基本的にどこでも売っているようなお土産はマックスバリューでもそろっていて、さらに地域共通クーポンが使えたりカード払いができたりととっても便利だったので、とっても便利でしたよ。
スーパーでお土産?と思いましたが、地元の人も通うスーパーなので地元ならではの食べ物も売っていたり、うちなんちゅ気分を味わうにもピッタリでした。
そしてマックスバリューへ行くなら、1番大きいやいま店がおすすめです!
石垣島のお土産をマックスバリューで購入しようと思っている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ちなみにこの記事を書いていて気づいたのですが、マックスバリューやいま店のすぐ隣には、沖縄のスーパー『サンエー石垣シティ』がありました。
こちらもかなり品揃えは豊富なようなので、マックスバリューと合わせてのぞいてみてもいいと思いますよ。
住所 | 〒907-0002 石垣市真栄里301-1 |
電話番号 | 0980-83-2111 |
営業時間 | 9:00~22:00 |