奈良の新名物となりつつある、まほろば大仏プリン。
味がおいしいのはもちろんのこと、コロンとした可愛い瓶に入っていてお土産にするにもぴったり。
奈良へ行ったときのお土産に、買いたいものの1つです。
けれどお土産にするときに気になるのが、日持ちと賞味期限ですよね。
今回はそんな大仏プリンの日持ちや賞味期限、そしてプリン以外の日持ちがするメニューがないかを調べてみました。
これから奈良観光へ行くときに大仏プリンを買おうと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
大仏プリンは日持ちする?賞味期限は?

大仏プリンの賞味期限は、購入日含めて3日です。
なので購入した翌々日までしか、日持ちはしないということですね。
先日は4/28に購入してきたら、賞味期限は4/30でした。

しかも要冷蔵なので帰る間際に購入する場合はいいですが、なかなかお土産にするには難しいですよね^^;
2時間までの小さな保冷材はつけてくれますが、1日持ち歩くのはかなり厳しいです。

保冷バッグも販売されているので、バッグも購入して保冷剤を入れれば夏でなければなんとか持つかなという感じ。
ちなみにプリン以外にも『大仏さまのほほえみゼリー』や『白い鹿のプリン』なども、すべて購入日含めて3日になります。
これだとせっかくプリンの森へ行っても、観光日初日だったりするとお土産にするには難しいですよね。
けれどお土産用には、プリン以外にも持って帰れる日持ちのするものもあるんですよ。
続いて大仏プリン本舗で販売されている、お土産にできるプリン以外のメニューをご紹介しますね。
大仏プリン以外の日持ちするメニューは?
まほろば大仏プリン本舗では、大仏プリン以外にもたくさんのメニューがあるんですよ。
プリンやソフトクリームはお店で食べて、お土産にはちょっと違ったものを購入するというのもありですよね。

全部パッケージがかわいいので、お土産にもピッタリですよ。
大仏さまのほほえみクッキー

大仏さまのほほえみクッキーは、『マカロン』『チョココ』『こゆき』の3種類。
マカロンはカリカリ、チョココとこゆきはホロホロ崩れるような食感がとてもおいしいです。
クッキー1つずつの個包装はされていないので、会社で配るというのには少し向いていないかもしれませんね。
クッキーの種類はこちらにわかりやすく紹介されていますよ。

まほろば大仏プリンジャム

大仏プリンとそっくりなこちらは、実はプリンジャムなんです。
プリン味のクリームのようなジャムで、カラメルもしっかり入っているので本当にプリンみたいです。
しかも常温で日持ちがするので、お土産にもぴったり。
パンにつけて食べると、パンプディングのようなお味でとってもおいしいです。
大仏プリンのおいしさを、おすそ分けできる一品ですね。
大仏さまのほほえみコーヒー

大仏さまのほほえみコーヒーは、スティックタイプのコーヒーです。
とっても細かい顆粒でパウダー状になっているので、ホットでもアイスでも5秒で溶けるんですよ。
1本ずつにイラストが描かれているので、大人数にお土産であげるのにもピッタリです。
会社で配れば、喜ばれること間違いなしのお土産になりますね。
まほろば紅茶・プリン紅茶

大仏プリンと同じかわいい瓶に入っているのは、紅茶の葉っぱです。
まほろば紅茶は奈良県の県花である八重桜の香りがする、とっても薫り高い紅茶。
そしてプリン紅茶は名前の通り、プリン甘いフレーバーがついた紅茶です。
紅茶好きのお友達にお土産にしたいですね。
大仏さまのほほえみジュース

大仏さまのほほえジュースは、完熟みかん100%のみかんジュースです。
みかんを丸ごと食べているようで、とっても甘くて美味しいですよ。
我が家の息子も大好きです。
子供がいる家へのお土産にもピッタリですね。
グッズもあります
まほろば大仏プリン本舗には、食べ物以外にもいろいろなかわいいグッズがあるんですよ。
ジャムやジュースは瓶が重くて持ち帰るのはちょっと・・・
そんな時は、大仏さまが描かれたかわいいグッズをお土産にするのもありですね。
大仏さまのほほえみジャー
可愛くてめちゃうま!
大仏プリンは奈良ではちょっと有名。
ドリンクジャーはこのまま持って帰ったよ❤️ pic.twitter.com/OF5jY1ot2Y— うんたん@バイク育休中 (@untantantan0131) 2016年9月14日
本店のプリンの森カフェや、ドリンクを提供しているところで購入すると持ち帰りができるドリンクジャー。
大仏さまの絵が描かれていて、とってもかわいいメイソンジャーなんです。
実はそんなジャーだけでの購入もできるんですよ。
こちらはちょっと重いですが、もらうととっても嬉しいプレゼントになりますよ。
蓋もストローが入るタイプと入らないタイプが販売されているので、どちらもあると便利ですよね。

蚊帳生地のふきん
奈良特産の、蚊帳生地(かやきじ)のふきんも、とってもかわいらしいです。
大仏さまのイラストいりと、黄色と茶色のプリンの色合いになった2種類あります。
ママ友なんかにお土産であげると喜ばれますよ。

大仏プリンシール
大仏プリンの瓶のふたと同じ、大仏さまと鹿のイラストのシールです。
手帳やお手紙のワンポイントにもなっていいですね。
シール大好きの子供にもぴったりのお土産になります。

マスキングテープ

とってもかわいい大仏さまのイラスト入りのマスキングテープなんかもありますよ。
自分用のお土産にも一つ買っていきたいかわいらしさですね。
大仏プリンTシャツ

なんとオリジナルの大仏プリンTシャツまであるんです。
胸には鹿、背中には大きな大仏さまのイラストが印刷されていてインパクト大!
着てると目立つこと間違いなしです。
色もサイズもたくさん揃っているので、家族へのお土産にもいいですね。

キッズサイズもありますよ。

他にもレターセットやクリアファイル、缶バッジなんかもあって、どれもとってもかわいいのでいろいろ迷ってしまいますね。
プリンをお土産にするのはちょっと厳しいなっていうときには、ぜひこういった小物を購入するのがおすすめです。
お土産用に取り寄せするのもありかも
ここまで書いていて思ったのですが、もしどうしても大仏プリンをお土産にしたい場合、お取り寄せするのもありかなと思いました
まほろば大仏プリン本舗は、楽天ショップでほとんどの商品を購入することができます。
送料は972円かかりますが、瓶入りのため重い荷物を持って帰る必要がなくなります。
また要冷蔵のため保冷バッグ(572円)を購入しなければいけないことを考えると、送料もあんまり変わらない気がします。
なので、帰る日に合わせたりお土産を渡したい日に合わせて、お取り寄せで自宅へ送ってしまえばいいですよね。
本店プリンの森で食べておいしかったものを、直接自宅へ送るっていうのもありだと思いますよ。

駅にある店舗で帰りに購入してもOK
大仏プリン本店のプリンの森へ行ったときに、お土産でプリンを買ってしまうとそこからずっと重いプリンを持たなければいけません。
大仏プリンは近鉄奈良駅、JR奈良駅、近鉄西大寺駅にも出店しています。
なのでもし帰りにどこかの駅を利用するのであれば、お土産は帰り際に購入するほうがいいですよ。
プリンの品ぞろえはどこも本店と同じくらいあります。(売り切れの場合もありますが。)
なのでもしプリンの森から他の場所も周るときには、プリンの森では食べるだけにして、帰りに駅でお土産 プリンを購入するのがおすすめです。
大仏プリンの日持ちはどれくらい まとめ
美味しいものがないと言われてきた奈良の、新しい名物『大仏プリン』
プリンの森へ行って、その場で楽しむのもよし!
お土産にして家で楽しむのもよし!
とっても美味しい上に、かわいらしい瓶はいろいろ活用できるので2度楽しめるお土産ですよ。
せっかく奈良へ来たのなら、ぜひ買って帰ってくださいね。
大仏プリンの日持ちについて気になる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。



コメント