最近低年齢化している花粉症の発症。
小学生はもちろんのこと、幼稚園児や保育園児などの幼児でも花粉症の子供がとても増えてきました。
子供の花粉症の症状で一番ひどくなりやすいのは、鼻づまりと目のかゆみです。
特に目のかゆみは手でこすってしまうことで、余計に重症化しやすいんですよね。
汚れた手で目をこすってしまうと、眼球に傷がついたり結膜炎になってしまうこともあるので注意が必要ですよ。
そんな目のかゆみ対策に一番有効なのは、花粉症用のメガネをすることです。
街でもよく花粉症対策のメガネをしている子供を見かけることが増えてきましたよね。
今回は2歳3歳4歳の幼児でも使える花粉症用のメガネを集めてみました。
また子供のメガネの選び方と、メガネを嫌がる場合などの対処法もあわせて書いています。
子供でもかわいく安全にかけられるメガネを選んで、ぜひ花粉対策をしてあげてくださいね。
花粉症は腸内環境を整えることで、症状が改善するともいわれています。
子供でも飲みやすいヨーグルト味の乳酸菌タブレットもおすすめですよ。
\1日2粒 水なしで食べられる/
https://mainichi-rainbow.com/mask123
目次
2歳3歳4歳でも使える花粉対策メガネ
スカッシー SSサイズ
花粉症用のメガネで1番人気のスカッシー。
サイズ展開も豊富で、色や柄もたくさんあるのでとっても人気があるんですよね。
楽天やアマゾンでの口コミもとってもいいです。
一番小さいSSサイズだと、対象年齢が2歳~6歳なので小さめサイズなのもうれしいところ。
UVカット率も99%以上なので、目の紫外線対策にもいいですね。
ただひとつ難点は、ガードの部分も固い素材でできているということ。
なのでメガネをかけたままコケてしまったりしたときに、目の脇を切ってしまう可能性があります。
おとなしい子供なら心配ないですが、普段から走り回って元気いっぱいの子供にはあまり向いていないかもしれません。
AXE 花粉用保護メガネ
AXEの花粉用保護メガネの一番の特徴は、やわらかい素材でできたサイドガードです。
万が一メガネをかけたままコケたりぶつかったりしてしまっても、ガード部分で目のふちを切るという心配が少なくてすむのが嬉しいですね。
やんちゃな男の子なんかにはぴったりです。
サイドガードの取り外しもできるので、きれいに水洗いすれば清潔に保つこともできますよ。
またUVプロテクションを採用しているので、サイドガードをはずしてノーズパッドをつければ紫外線対策のメガネとしても使えます。
真夏など花粉はないけど紫外線が気になる時期などには、ガードがない状態で使えるとスマートですよね。
かなり人気なので、お色が全部そろって販売されていることがほぼないのが難点です。
もし欲しい色が売っていれば、すぐに買っておかないと売切れてしまうかもしれませんよ。
miki HOUSE 花粉防止メガネ
miki HOUSEが出しているとってもかわいい花粉防止メガネです。
こちらも対象年齢は3歳から7歳で、小さめサイズです。
男の子はブルーのチェックにイカリ柄、女の子はピンクの水玉にリボン柄でとってもかわいらしいです。
シンプルなメガネだと子供が嫌がってかけてくれない時には、こういったかわいい柄のほうが気に入ってかけてくれるかもしれませんね。
UVカット率も99%以上ですので、紫外線対策にも使えます。
こちらもガード部分は硬い素材のため、万が一こけてしまった時にはケガをしてしまう可能性は考えられるので注意してくださいね。
SWANS 花粉グラス
SWANSのジュニア用花粉グラスは、サイドガードがやわらかい素材でできているので、万が一こけてしまったときなどには安心です。
マスクとの併用も考え、レンズ内側にくもり止め加工が施されているのもポイントが高いですね。
また耳にかける部分も少し柔らかくなっているので、大きい場合はしっかり曲げて耳でホールド力をアップすることもできます。
4歳から12歳対応で少し大きめなので、小顔の子供には大きいかもしれないので買う前にはサイズをチェックしてくださいね。
花粉症ゴーグル
ゴーグルタイプの花粉対策メガネだと、完全に目とメガネの間に隙間ができないので花粉をさらにシャットアウトできます。
顔にあたる部分はスポンジなので、ぴたっと顔に密着して隙間をつくりません。
3歳~12歳対応ですが、バンドの長さを調整できるので小顔でも使えるのが嬉しいですね。
メガネのように外れにくくないので、やんちゃな男の子なんかにもぴったり。
戦隊物のヒーローになった気分で、喜んでつけてくれるかもしれませんね。
通気穴は2~3ヵ所開いていますが、どうしても曇りやすいのがゴーグルタイプの難点です。
汗をかいたりしてしまうと内側に熱がこもって曇ってしまうので注意してくださいね。
幼児の花粉症メガネのサイズと選び方
2歳3歳4歳くらいの幼児って、顔の大きさが本当に異なりますよね。
小顔の子は小学生になってもかなり小さいですし、逆にうちの息子みたいに体は小さいのに顔は大きいって子もいます(笑)
メガネを選ぶ時に確認しておいたほうがいい長さはこの2ヶ所です。
A・・・顔の横幅(こめかみからこめかみまでの長さ)
B・・・顔の奥行き(鼻の上の部分の延長線から耳までの長さ)
同じ年齢でも顔や頭の形によってこの部分のサイズはかなり違うので、めがねを購入する前には一度測ってみることをおすすめします。
メガネの購入ページにこの2点のサイズは記載があるので、必ず購入前に確認してくださいね。
また心配であれば一度近くの眼鏡屋さんに行って、花粉症用ではなくても子供用のメガネを一度試着してみてもいいと思います。
一番ぴったりくるメガネのサイズを測っておけば、選ぶときに参考にしやすいですよ。
もし購入したメガネが少し大きかったりする場合は、メガネ用のバンドを使うこともおすすめです。
メガネの落下防止にもなるので、動きの激しい子供にはとくにあったほうがいいですよ。
花粉対策メガネをかけることのメリット・デメリット
花粉症対策のメガネを購入する前に、どんなメリット・デメリットがあるのかも知っておいたほうが安心ですよね。
メリットばかりではないので、前もってメガネの危険性なども頭に入れておく必要があります。
花粉症メガネのメリット
そもそも花粉対策のメガネって、実際効果はあるんでしょうか?
購入した方の口コミを見ていると、やはりかけるとかけないでは大違いという人の意見が多数です。
メガネをかけることで完全とは言えないながらも、かゆみの原因となる花粉から目を守ることができるのは事実です。
通常のメガネと違って顔とメガネの間にもガードがついているため、さらに花粉が入りにくくなっているのが花粉対策のメガネの特徴です。
完全に顔にフィットはしなくても、かなり花粉が入る入り口を狭めることができるので効果を期待できます。
またメガネをかけていることで目をこすったりしにくくなるので、汚れた手ですぐに目をこすってしまって困っている場合にも効果的です。
さらに花粉から目を守りたい場合は、ゴーグルタイプのメガネをつけると隙間がないので花粉をかなりシャットアウトできますよ。
花粉症メガネのデメリット
花粉症メガネのデメリットは、こけた時などにガード部分で顔を切ってしまう危険があるということです。
実際に国民消費者センターにも、花粉症用のメガネにより転倒時に怪我をしたという事例が何件か報告されています。
ひどい事例では、まぶたの上を10針以上も縫う怪我をしたといったこともあるようです。
動きが激しい子供やよくこけてしまう子供には、ゴーグルタイプかガード部分もやわらかい素材でできているメガネを選んだほうが安心ですね。
またもうひとつのデメリットとして、せっかくメガネを用意しても子供がメガネをかけることを嫌がってしまうということが考えられます。
たしかに視界が狭くなり、普段ないものを顔につけるというのは小さい子供にとってハードルが高いですよね。
短時間メガネをかけることで少しずつ慣らしていき、本人にも納得してつけてもらうしかないです。
子供がメガネをかけるのを嫌がる場合は?
4歳くらいなら「これをすれば目がかゆくなるなるよ。」と伝えればわかってくれるかもしれませんが、2歳だとまだそういったこともよくわからないです。
メガネを嫌がる場合は、とにかくメガネをかけたときに褒めてあげることが大事です。
「メガネかけるとかっこいいね!」「おにいちゃんになったみたいだね!」
なんて言ってあげることで、だんだんとその気になってくれるかもしれませんよ。
またパパママも普段はコンタクトでもメガネを持っていれば、そのときだけはメガネをかけておそろいにするのもいいですね。
あとはメガネをかけた時だけ普段見れない大好きなDVDを見せてあげるとか、大好きなお菓子をあげるとか、ご褒美的なものを用意するのが一番効果的かもしれません。
夢中でDVDを見ているうちにメガネをかけていることを忘れてくれれば、あとはそれを繰り返して慣れるだけです。
とにかくメガネをかけることに違和感がなくなるまで、おうちで少しずつ練習をしてみてくださいね。
花粉症は腸内環境を整えることで、症状が改善するともいわれています。
子供でも飲みやすいヨーグルト味の乳酸菌タブレットもおすすめですよ。
\1日2粒 水なしで食べられる/
まとめ
いかがでしたか?
最近の調査では花粉症になる人の約半数は5歳までのうちに発症するなんて結果も出ているようです。
なので3歳4歳くらいで花粉症を発症するのも当たり前の時代なんですね。
花粉症になって一番つらいのは子供本人ですが、見ている親としてもどうにかしてあげられないものかといろいろ考えてしまいます。
目のかゆみがひどい子供には、効果的な花粉症メガネを買ってあげて少しでも症状が和らぐように対策してあげてくださいね。
幼児の花粉症メガネについて悩んでいるママの参考になれば嬉しいです。
花粉症対策にはマスクも効果的です。
子供のマスクについての記事はこちらから。
https://mainichi-rainbow.com/mask123
花粉症の改善にはルイボスティーがおすすめ!
https://mainichi-rainbow.com/ruibosutea