夜寝る前にお話を聞けるおやすみシアター『ドリームスイッチ』

ネット上でも口コミや評判が、とってもいい商品なんですよね
2018年11月に新しく、今までのディズニーのお話とは違う『昔話・童謡』のバージョンが発売されました。
対象年齢は3歳~で5歳の息子に買うには遅いかなとも思ったのですが、息子がほしいというのでばぁばからのクリスマスプレゼントにリクエストしましたよ。
実際に使用してみると、息子はもちろん私まで楽しめるとってもいいプレゼントになりました。
今回はそんなドリームスイッチのいいところや5歳児が使ってみた感想、お得に購入する方法などをまとめてみたいと思います。
子供の誕生日やクリスマスプレゼントにドリームスイッチを検討している方は、ぜひ参考にしてくださいね^^


ドリームスイッチとは?


ドリームスイッチはセガトイズから販売されている、動く絵本を天井や壁に映し出すことができるホームシアターです。
子育ての中で悩む人が多いのが、夜の寝かしつけ。



なかなか子供がベッドへ入ってくれなかったり、電気を消すのを嫌がったりと困っているママも多いんですよね
そんな悩みをサクッと解決してくれるのが、このドリームスイッチなんです!
ドリームスイッチの特徴は・・・
- 天井だけでなく壁にも映せる
- 映す映像が動く
- お話や歌のコンテンツが50種類と豊富
- 英語と日本語の切り替えが可能
- 字幕有/無や音声有/無を選択できるので、ママが読み聞かせもできる
- 追加の専用ソフトもあって、飽きにくい
- 自動で電源OFF機能あり
とまぁ、書き出すとキリがないくらいに機能が充実しているんです。
おやすみシアターと呼ばれる類似品もたくさんありますが、ここまで充実しているのはドリームスイッチだけと断言できますね。



ママの寝かしつけの負担を最大限楽にするために、徹底的に考えて作られている商品です
ドリームスイッチの使い方
そんなわけで、我が家に『ドリームスイッチ』が到着しました。


裏には収録されている内容がずらっと。





改めてみるとすごい数!
箱を開けると、1番上に大切なSDカードが入っています。
これがないと何にもできないので、なくさないように注意してくださいね。


思っていたより本体は小さめの印象で、コロンとしたかわいい形です。


きちんとレンズが汚れないように、カバーができるんですね。


スライドするとレンズが現れます。


ちなみに星の部分はスピーカーとのこと。
最初この部分も、天井に星型に映るのかと思いました^^;


ドーナツ型の台座に置いて、天井や壁に映像を映します。


実はこの台座、硬そうに見えるけど柔らかいんです。


なのでこの台座がしっかり滑り止めにもなるので、通常の上向きや横向きはもちろんのこと


こんな感じで斜めに置いてもしっかりと固定されるので便利ですね。


あまり斜めにしすぎると画像がゆがんでしまうのでおすすめはできないですが、ママ側にドリームスイッチを置いて子供の目の前に映るくらいの角度なら問題ないですよ。
本体には操作ボタンがついているのですが、基本的にはリモコンで操作するので電源ボタンくらいしか使わないです。


ただしリモコンが結構な割合で行方不明になるので、そういった時には本体で操作するのが助かります(笑)
1つ気になったのが、電源ケーブルの長さ。
約1.4メートルと少し短めでした。
ベッドの近くにコンセントがない場合は、延長コードが必要になりそうですね。
本体の裏側に差し込むと、本体に沿ったケーブルの溝にはめることができます。




これで台に置いたときにも、ケーブルが邪魔ってことがないので便利です。
お話が入っているSDカードは、本体のビスをはずして入れる必要があります。
基本的に追加ソフトを購入しない限りは途中で入れ替えることはないと思いますが、ちょっと面倒ですね。


リモコンは最小限のボタンしかなくって、小さめです。(だからよく行方不明になります^^;)


リモコンにも電池が必要ですが、付属されていないので自分で準備が必要です。(単4電池×2本)
リモコンの電池も、わざわざビスがついているのでドライバーが必要^^;


面倒ですが、小さい子供が勝手に触って電池を誤飲したり・・・なんてことまで考えられているのでしょうね。
後はこのままベッドサイドに置けばOKです。
投影面と本体の距離も最短1mから最長2.6mとのことなので、我が家はベッドサイドのシェルフに置いてみましたよ。


ドリームスイッチの画質やメニューは?
実際に天井に映してみたところ、思っていたよりかなりはっきりと映像が見えました。


リモコンは上下左右のボタンとOKボタン、あとMENUボタンしかないので暗い中でも指の感覚だけでわかるのが便利です。
子供でも、すぐに操作を覚えてしまいました。
最初のメニュー画面で項目を選びます。


中のお話や歌も、こんな感じで4話ずつ出てくるのでわかりやすい。


お話や歌を選んだら、英語/日本語、字幕有/無、音声有/無を選べます。


お話のときだけは、ママが読んであげる用に音声なしも選択できます。


字幕も字が大きく、すべてひらがななので子供でも読みやすいです。
ちょうど1年生の教科書みたいな感じですね。


お話を読むスピードは、本当にゆっくりで確実に眠くなります。
後ろに流れているBGMも、これまた眠気を誘うオルゴールのような音楽。



催眠術か?っていうレベルで大人も子供も眠くなります
画像も少しずつズームアウトしていったり、少しだけ動いたりと激しい動きがないので、見ているだけでさらに眠気を誘うんですよね。


お話の途中で左右のボタンを押すと、早送りや巻き戻しができます。


音量も上下ボタンで調整。


また子供が突然トイレ!となった時には、真ん中のOKボタンを押すと一時停止してくれます。
また最初からお話を巻き戻す必要もないので、とっても便利です。
(真ん中に一時停止のマークがあります。)


英語のお話や歌も発音がネイティブに近くて、しかもゆっくりなので結構聞き取りやすいです。


お話や歌が終わると、この画面になります。


このまま3分操作がないと、自動的に電源がOFFになります。



なので万が一ママが一緒に寝ちゃっても大丈夫
というか、本当に大人も眠くなるので私も気づけばよく寝てしまっています^^;
電源が切れるのがわかっていると、安心して途中でも寝れるのがうれしいですね。
もちろんメニューボタンを押せば、また最初の画面に戻るので続けてお話や歌を聴くこともできますよ。
ドリーム スイッチは目が悪くなる?
ドリームスイッチは暗い中で見るので、目が悪くなるのでは?と心配するママもいるかもしれませんね。
実際私が10か月使用してきた感じでは、特に目には悪い影響はなさそうだなと感じています。
天井などの離れた場所に写すので、遠目に大きな映画を見ているような感覚なので長時間見ていても目が疲れると感じたこともありません。
それに画像もゆっくり動くだけで、画面がコロコロ切り替わったりということはないので、目を凝らしてみないといけないなんてことにもならないんですよね。



少なくとも、タブレットやスマホなどを近くでずっと見ているよりは全然目には悪くないですよ。
もし目が悪くなるのでは?と心配なママは、明るさを調整することもできるので明るすぎないように注意すれば問題ないかなと思いますよ。
ドリームスイッチを使用した感想・口コミ
ドリームスイッチを購入して、現在で約10か月ほど使用しています。
今でもほぼ毎日の様に、寝る前にはドリームスイッチを見ています。
何よりうれしい変化が、自分からベッドに入ってくれるようになったこと。
最近は体力もついてきて、保育園でお昼寝をする分夜寝るのが10時や10時半になることも多かったんです。
しかもベッドに誘っても、眠くない!と寝るのを断固拒否><
けれどドリームスイッチがあれば、『今日は何見よっかー』と聞けば、素直にベッドへ入ってくれることも多いです。
私がベッドへ行かなくても、一人でベッドへ入ってドリームスイッチを見ていることもしばしば。
そのまましっかりと寝てしまっていたことも、けっこうありましたよ。



恐るべしドリームスイッチの威力・・・
あとうれしいなと思ったのが、絵本を読むために電気をつけなくてもいいところですね。
毎晩なるべくベッドに入ってから絵本を読むようにしていたのですが、どうしても読むためには電気をつける必要があります。
その明かりで逆に目を覚ましてしまうこともしばしば・・・
それがドリームスイッチでは、暗いままで絵本が読めるので、とってもよかったです。
最近の息子のお気に入りは、おたのしみメニューのなかの動物や果物、色の名前を当てるクイズのような問題。
日本語と英語バージョンがあるので英語を選択します。


イラストが出てきて、その後遅れて英語で名前を教えてくれます。




それを文字が出てきて英語が聞こえる前に、『ジブラ!!』とか『パープル!』と早押し問題のように答えています。
けっこう英単語の勉強にもなるので、助かっていますよ。
あとABCパレードも、アルファベットの勉強にぴったりです。


初めにアルファベットが出てきて・・・


その文字から始まる単語が続きます。


あいうえおバージョンと英語バージョン、どちらも何が出てくるかを全部覚えてしまいました^^;
1つ残念だったのは、楽しみにしていた星座のお話があまり面白くなかったこと^^;


春・夏・秋・冬・南半球の星座のお話があり、1話の中にその季節のいろいろな星座にまつわるお話がたくさん入っています。


ただあまりイラストが変わらずに、話も横文字の人の名前が多いので息子にはつまらないようです。
私も聞いていて、1番眠くなるのが星座のお話です(笑)


しかも星座のお話はいろんな星座を1つずつ紹介するので、とっても長いです。
計っていないけどたぶん、春だけでも10分以上あります。
なので星が好きな子供でないと、あまり面白くないかもしれません。



ただし確実に眠くはなります(笑)
息子も小学生くらいになれば、もう少し興味を持ってくれるかもしれませんね。
今はどうしてももう1話聞きたいって時にだけ、星座のお話をおまけで聞かせています。
そんなわけで購入前は『ちょっと高いかな?』と思ったドリームスイッチですが、使ってみるととってもお得だなと感じました。
だって絵本30冊買うだけでも15,000円なんて余裕で超えるし、さらに歌や星座の話、英語まで教えてくれてこのお値段はかなりお安いです。
しかもママの寝かしつけの負担も減って、知育にいいと言われる絵本の読み聞かせまでしてくれるなんて・・・
総合的に考えても、とってもお得だなと感じましたよ。
しかも年齢が小さいうちに買えば長い期間使えるので、特に1~3歳が1番おすすめです。


ドリームスイッチのメリット・デメリット
私と息子がしばらく使用してみて感じた、ドリームスイッチのメリット・デメリットをまとめてみますね。
ドリームスイッチのメリット
メリット
- とにかく子供がすんなり寝てくれる
- お話や歌のスピードがゆっくりで、目が覚めない
- 自動で電源OFFになる
- リモコン操作が便利・わかりやすい
- 兄弟に年齢差があっても一緒に楽しめる
- 毎日の読み聞かせが、ママの負担にならない
- ママの声でも読み聞かせできる
- 英語の学習ができる
メリットは本当にたくさんあるのですが、とにかく1番は子供がすんなりとベッドに入ってくれることです。
今までだったらなかなか来なかったような時も、『じゃあ先にママがベッドでお話聞こうっと。』と私が先に寝室へ行こうとすると、『だめーっ!』と慌ててやってきてベッドにもぐりこんでくれます。
ベッドにさえ入ってくれれば、あとはドリームスイッチにおまかせ。
お話を1つ聞くうちにいつの間にか眠くなって、早いときはお話が終わる前に寝息をたてて寝ています(笑)
我が家は必ずお話1話と童謡1曲、そしてお休みの前の日などにはおたのしみメニューもと決めています。



初めから決めておくことで、『もうひとつ!』となることもないのですんなりと終わることもできますよ。
また操作もとってもわかりやすいので、子供でも自分で操作できるのがいいですね。
先に寝ておいてーなんて今まで言っても絶対に無理だったのに、ドリームスイッチがあると一人で寝室へ行くのも怖くないみたいです。
またたとえば2歳と7歳とか、年齢差がある兄弟でも仲良く使えるのがうれしいですよね。
我が家は1人ですが、口コミにもそういった内容のものがたくさんありましたよ。
特に年齢ごとにお話の内容が異なるわけではありませんが、イラストが動いたりするので2~3歳の子供でも集中して聞いてくれると思います。
ドリームスイッチのデメリット
デメリット
- リモコンで本体の電源ON/OFFができない
- 自動でふたが閉まらない
- お話のスピードを調節できない
- お昼寝には使えない
- 大人も一緒に眠くなる(笑)
デメリットとはいえないようなことばかりなのですが、あえて言うならこのあたりが気になりました。
まず性能として気になったのが、本体の電源を入れなくてもリモコンのスイッチだけで電源ONができたら便利だなと。
ベッドと離れた場所においていると、ベッドに入ってから『あっ!電源入れるの忘れたっ!』となると面倒だなと思いました。
そして自動で電源が切れるのはとっても嬉しいのですが、一緒に本体のふたまで閉まってくれればいうことなしですね。



開けっ放しのままになってしまうので、レンズにホコリが溜まったりするのが気になりました。
あと当たり前なのですが、お昼寝で使えないのがもったいないなぁと。
明るい部屋でつけたところ、音は聞こえますが映像はほとんど見えませんでした。
ただ画面が見えなくてもリモコンで操作をして、童謡を聴いたりすることはできます。
なのでそういう使い方なら、お昼寝にも使えるかなとは思います。
そして何より1番のデメリットが、大人まで眠くなってしまうことです(笑)
子供を寝かしつけたあともう一仕事したいなってときも、ついついドリームスイッチを聞いてしまうと一緒に寝落ちてしまうんですよね^^;
これだけは大人が頑張って起きておくしかないのですが、ドリームスイッチには負けてしまうことが多いです。



夜一緒に寝落ちたくないときには、本当に要注意ですよ
ドリームスイッチがおすすめの対象年齢は?
ドリームスイッチの対象年齢は3歳からとなっています。
けれど歌や童謡のコンテンツも充実しているので、実際は1歳からでもぜんぜん問題なく使用できると思います。
特に童謡や、ことば・おたのしみの中に入っている『ABCパレード』や『あいうえおパレード』は、次々にいろいろなイラストが出てくるので、赤ちゃんが言葉を覚えるのにもぴったり。
それに夜泣きに困っているママや、なかなか赤ちゃんが寝付いてくれなくて困っているママにはすごくおすすめです。
私もこんなに便利なら、息子の夜泣きがひどかった2歳くらいの時にほしかったって思いました。(まだ発売されていませんでしたが^^;)
また逆に何歳まで使用できるかというのは、もちろん子供によって異なるかとは思います。
けれど個人的には、少なくとも小学校低学年くらいまでは十分使えると感じました。



購入時5歳だった息子は、現在7歳になってもまだ楽しく見ていますよ
お話のストーリーが寝かしつけ用にかなり短縮されているので、小学生が読む本より内容はとっても簡単です。
けれど中には長めのお話もあるので、最近はそういう話を中心に聞いています。
また英語に切り替えて英語のお勉強にも使えますし、星座のお話などは大人が聞いていても勉強になる内容です。
それに追加の専用ソフトを購入すれば、まだまだ使えるなという感じです。
5歳で購入してちょっと遅かったかなと思ったのですが、それでも3~4年は使用できそうなので購入してよかったです。
ドリームスイッチの種類
ドリームスイッチは現在、2種類販売されています。
- ドリームスイッチ【ディズニー・ピクサー】
- ドリームスイッチ【昔話・童謡】
見た目の違いとしては、ディズニーのほうが水色
昔話のほうが紫色です。


中身もかなり異なるので、それぞれに収録されているお話やコンテンツの違いをまとめてみますね。
詳しくはドリームスイッチ公式HPにもまとめられているので、参考にしてくださいね。
ドリームスイッチ【ディズニー・ピクサー】の内容
ディズニー版(水色)にはミッキーやプーさんのお話以外に、ソフィアやラプンツェルなどのプリンセス系、カーズ、トイストーリーなどのディズニーのお話がたくさん収録されています。
- ミッキー・ドナルド・グーフィーの三銃士
- ミッキーのジャックと まめのき
- ミニーのあかずきんちゃん
- おしゃれキャット
- 3びきのこぶた
- ダンボ
- ティンカー・ベル
- ピーター・パン
- ピノキオ
- 101ぴきわんちゃん
- プーさんとはちみつ
- ふしぎの国のアリス
- リロ アンド スティッチ
- わんわん物語
- アラジン
- 白雪姫
- シンデレラ
- 塔の上のラプンツェル
- 眠れる森の美女
- 美女と野獣
- リトル・マーメイド
- アナと雪の女王
- ズートピア
- ちいさな プリンセス ソフィア かわいいユニコーン
- ちいさな プリンセス ソフィア おしろの パジャマパーティー
- カーズ
- トイ・ストーリー
- トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド
- ファインディング・ニモ
- モンスターズ・インク
またディズニー版の特徴として、子供が布団に入るのが楽しくなるようなコンテンツがたくさん収録されています。
- ひつじかぞえ
- マジカルスターナイト
- トイ・ストーリー おもちゃの救出大作戦
- モンスターズ・インク ドアからモンスター
- ラプンツェル キャンドルドリームナイト
- ドリームナイトミュージック4曲
トイ・ストーリーの仲間たちと一緒にいなくなったおもちゃを探し出したり、ドアから次々とモンスターが現れたりと、子供が喜ぶコンテンツが多めです。
ドリームスイッチ【昔話・童謡】の内容
新しく出た昔話の方(紫)は、誰もが昔読んだことのあるような日本や世界のお話が収録されています。
- 赤ずきん
- イソップ絵本館
- イソップどうわ
- いっすんぼうし
- うらしまたろう
- おやゆびひめ
- かぐやひめ
- かさじぞう
- かちかちやま
- かもとりごんべえ
- こうのとりになった王さま
- さるかにがっせん
- したきりすずめ
- しらゆきひめ
- シンデレラ
- 注文のおおい料理店
- にじいろのさかな(年少版)
- にじいろのさかなと
おおくじら(年少版) - にじいろさかな
しましまをたすける!(年少版) - にんぎょひめ
- はなさかじいさん
- ピノキオ
- ふしぎの国のアリス
- へっこきよめさま
- ヘンゼルとグレーテル
- ほらふき男爵の冒険
- マッチうりの少女
- みにくいあひるの子
- ももたろう
- わらしべちょうじゃ
また童謡も13曲収録されています。
- アルプスいちまんじゃく
- いとまきのうた
- おおきなくりのきのしたで
- おおきなふるどけい
- しあわせならてをたたこう
- ジングルベル
- せんろはつづくよどこまでも
- てをたたきましょう
- ぶんぶんぶん
- メリーさんのひつじ
- もりのくまさん
- ゆかいなまきば
- ロンドンばし
また星座のお話5種類も収録されています。
- 春の星座のお話
・しし座 英雄に退治されたライオン(他8話) - 夏の星座のお話
・七夕物語
・さそり座 オリオンをさしたサソリ(他9話) - 秋の星座のお話
・おひつじ座 空飛ぶ黄金の羊(他6話) - 冬の星座のお話
・ふたご座 カストルとポルックス(他9話) - 南半球の星座のお話
・ほ座、らしんばん座、りゅうこつ座、とも座
アルゴー号の冒険
そして1番大きな違いとしては、【昔話・童謡】版にはお話や歌に英語版があるというところ。
すべてのお話や童謡が、英語と日本語どちらも収録されているので英語のお勉強にもぴったりです。
日本語のナレーションにしても英訳を字幕で出したり、また英語の歌詞を見ながら英語の童謡を聞いたりもできます。
日本語 | 英語 | |||
字幕 | ナレーション | 字幕 | ナレーション | |
おはなし | ◯ | ◯ | ◯ | |
童謡 | ◯ | ◯ | ◯ | |
星と星座 | ◯ | |||
おたのしみ | ◯※一部 | ◯※一部 |
追加の専用ソフトもあります
なんとドリームスイッチでは、お話に飽きてしまったときのために追加の専用ソフトまで販売されています。



現在2種類出ていますよ!
すべて内容はディズニーのお話ですが、もう昔話は飽きてしまった!なんてときにもぴったりですよね。
アナ雪やモンスターズインクなど、映画でおなじみのお話が多いのもうれしいです。
専用ソフトにも30コンテンツも収録されているので、かなりお得な内容ですよ。(一部重複あり)
我が家も昔話に飽きてきたら、追加で購入しようかなと思っています。
ドリームスイッチの選び方
ディズニーか昔話の、どちらを購入しようか迷う方も多いと思います。
個人的に思うのは、ディズニー版は少し女の子向けのお話が多いかなということ。
プリンセス系のお話が多いので、女の子にはぴったりですよね。
けれど男の子だと、『女の子のお話は嫌!』となってしまうと見れるお話が結構限られてしまいます。
逆に昔話版は、星座のお話なども収録されていて男の子も満足できる内容です。
お話は男女問わず楽しめる昔話ばかりなので、性別はどちらでも大丈夫です。
また英語の切り替えができるので、小さいうちから英語に馴染ませたいなと思っているなら昔話版がおすすめです。
我が家はすでに息子が5歳だということ、英語も勉強させたいことなどを踏まえて、【昔話・童謡】版を選びました。
個人的に感じた、それぞれのポイントをまとめてみました。
もしどちらを購入するか迷っている場合は、参考にしてくださいね。
ディズニー版がおすすめ
- 子供がディズニーが大好き
- 子供プリンセスが大好き
- 女の子
- 年齢が小さい子
昔話版がおすすめ
- 昔話や童謡を聞かせてあげたい
- 英語の勉強も取り入れたい
- 男の子
- 年齢がある程度大きくなってから購入
ドリームスイッチの最安値はどこ?
少し子供のプレゼントにはお高めのドリームスイッチ。
少しでもお安く購入したいですよね。
現在ドリームスイッチを購入できる店舗やショップはたくさんあります。
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!ショッピング
- トイザらス・ベビーザらス
- Joshin電気
- ディズニーストア
- ビックカメラ
- ジャパネットたかた
基本的にはオンラインで購入したほうが確実ですよ。
実店舗ではトイザらス・ベビーザらスにあるようですが、在庫の状況もあると思うので前もって確認が必要ですね。
で、お値段を調べてみたのですが2019/9/16現在だと、昔話版で1番お安かったのは楽天で15,890円(税込)でした。


とは言っても、他との違いは数十円。
基本的にはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングやトイザラスのオンラインショップではすべて定価前後の値段で販売されています。
またディズニー版の方は、Amazonが15,984円で1番お安かったです。


割引などはほとんどされていないので、定価で送料無料のところ、またポイントがたくさんたまるところを選ぶのがいいと思います。



ショップによっては2万円を超えるところもあるので、注意してくださいね
またトイザらスのオンラインショップなら、オンラインストアに新規登録すると1,000円分のクーポンがもらえることがあります。
不定期のキャンペーンなのでいつももらえるわけではありませんが、もしタイミングよくやっていればお得ですね。
送料も無料なので、ポイントよりお値引きがいい場合はトイザらスでキャンペーンを利用するのがお得です。
ドリームスイッチはこれから少しずつ値下がりするかもしれませんが、発売後2年たったドリームスイッチ【ディズニー版】は定価より値上がりしている状態です。
長く待ってもあまりお値下げされない可能性もあるので、長く使えることを考えると早めに購入したほうがいいかもしれませんね。
またクリスマス前には、どこのショップも一気に値上げをしたり、また定価のショップは売り切れになってしまう事も多いです。
クリスマスプレゼント用にでも、早めに購入しておくのがおすすめですよ。


ドリームスイッチまとめ
そんなわけで、我が家はドリームスイッチでとっても快適に寝かしつけができています。
本当にもっと前に知っていればよかったなと思うくらい・・・
今子供が1歳2歳くらいの方は、本当に長く使えると思いますよ。
出産祝いや、おじいちゃんおばあちゃんからお孫さんへのプレゼントにもおすすめです。
ぜひドリームスイッチの購入を迷っている方は、参考にしてくださいね。




コメント