7月7日は七夕ですね。
夜空を見上げて天の川を探したり、笹に短冊や飾りをつけてみんなで願いごとをしたり...

2歳3歳の小さな子供にはまだよくわからなくても、お星様がいっぱいの七夕メニューを作ればきっと喜んでくれますよ。
今回はそんな2歳3歳の幼児でも一緒に食べられる七夕メニューを選んでみました。
盛り付けだけでもとっても参考になるので、ぜひ最後までご覧ください。


2歳3歳七夕メニュー 天の川そうめん
七夕の行事食でもあるそうめん。
暑くなってくる時期なので、さらっと食べれるそうめんは子供も食べやすくていいですよね。
七夕にはいつもと同じ出し方ではなく、ちょっとだけアレンジして七夕風に盛り付けるだけでとっても可愛くなりますよ。
おくらとにんじんの星を飾って、ハムや卵で天の川を作るだけ。
そうめんも取りやすいように一口サイズにまとめると、こんな可愛い天の川ができました。
いつものそうめんと同じ具でも、とっても七夕らしくなりますよね。
2歳3歳七夕メニュー 七夕カレー
子供の大好きなカレーも、盛り付けを一工夫するだけでキラキラ星がたくさんの可愛いカレーに変身しちゃいます。
いつものカレーの上に、星型に抜いたパプリカ、にんじん、おくらなどを飾るだけ。
おくらは輪切りにするだけでも星型になるので、写真のように縦に切らずに輪切りにしてもいいと思います。
カレーならたくさん食べてくれるっていう子供には、ぴったりの七夕メニューです。
2歳3歳七夕メニュー 七夕生春巻き
こちらはそうめんの生春巻きです。
生春巻きって実はとっても簡単なんですよ。
ライスペーパーをさっとぬるま湯につけて、具を乗せてくるくるっときつめに巻くだけ。
バラバラ崩れにくくて子供にも食べやすいので、我が家ではサラダの代わりに生野菜をたくさん巻いた生春巻きをよく出しています。
そんな生春巻きにそうめんも巻いてしまったこちらのメニューはかなり斬新ですよね。
のりを一緒に巻いていますがのりだと子供には噛み切りにくいので、薄焼き卵やハムを1枚外側にして巻くといいかもしれませんね。
パプリカの星も苦手な場合は、きゅうりやトマトなど色のある野菜に変えれば大丈夫。
つけダレもめんつゆではなく、ゴマダレなんかでもおいしく食べれます。
手づかみでパクパク食べれるので、きっとたくさん食べてくれると思いますよ。
2歳3歳七夕メニュー 丸ごとトマトそうめん


トマトの中に 星型にくり抜いた夏野菜を市販のカボス香るそうめんつゆに浸してマリネしたものをたっぷり詰めて素麺の上に乗せました。トマトを切ると中から野菜の星屑が溢れ出す七夕にぴったりの楽しいサプライズ素麺です。




こちらは見た目がかなり斬新なそうめんです。
たくさんの星型に抜いた具をめんつゆにつけてマリネにしたものを、くりぬいたトマトの中に詰め込んでいます。
そのトマト丸ごと1個をそうめんの上にどーん!とおいてしまいます。
出てきた時はえ??って感じですが、トマトを切って中からたくさんの星が出てきたら子供も大喜びです。
星型の野菜が可愛くて、普段食べないお野菜もたくさん食べてくれるかもしれませんよ。
2歳3歳七夕メニュー 七夕の寒天寄せ
星型に抜いたにんじんやおくら、かにかま等を寒天で固めた涼しげなお料理です。
見た目がゼリーみたいにキラキラきれいなので、子供も喜んでくれますよ。
中に入れる具は子供が好きなものでいいと思います。
枝豆やコーン、魚肉ソーセージなんかでもいいですね。
一番上に星型の具がくるように、寒天を流す前に星型の野菜を一番下に並べておくのがコツです。
2歳3歳七夕メニュー 冷奴とオクラとなめこの冷製スープ
子供が好きな冷奴やおくら、なめこを全部入れた冷製スープです。
ねばねばとろっとしていて喉越しもよく、冷たいのでつるっと食べてくれますよ。
冷やす時間を短縮するために、味を濃い目に作って氷を入れるのがコツ。
氷が溶ければいい感じに冷えて味も薄まります。
お味噌汁の変わりに普段から取り入れたいメニューですね。
2歳3歳七夕メニュー チョップドサラダ
野菜や豆、チーズを細かく切って並べただけのチョップドサラダ。
けれど上に星型に抜いたチーズを置くだけで、あっという間に天の川に変身。
とっても簡単で、しかも小さく切ってあるので小さい子供にも食べやすいです。
子供が好きな具をたくさん使って、色とりどりの天の川にしてみましょう。
ドレッシングは手作りのレシピになっていますが、普段使っているお気に入りのもので大丈夫。
どんなドレッシングでも合いますよ。
2歳3歳七夕メニュー 七夕手まり寿司
見た目も可愛い手まり寿司に、星型に抜いたチーズを並べただけで七夕寿司になります。
生ものをまだ食べれない場合は、ハムやチーズ、鮭フレークや茹でエビなどを上に乗せてもいいですね。
カラフルでころころ可愛い手まり寿司は、子供も手づかみで食べやすいのでおすすめです。
卵も薄焼き卵が大変なら、いり卵にしてご飯に乗せて、ラップでぎゅっと握ればきれいにまとまりますよ。
手まり寿司ってひとつずつ握る手間はかかりますが、ごちそう感が出て豪華に見えますよね。
おじいちゃんおばあちゃんを呼んで七夕パーティーをする時なんかにもおすすめです。
2歳3歳七夕メニュー 天の川ミルキー寒天
牛乳寒天を四角くカットせずに、ところてん突きで細長く切ったものを天の川に見立てます。
ところてん突きって普通の家にはないと思うので、その場合は包丁で細く切れば大丈夫です。
後は星型に抜いた好きなフルーツを盛り付けるだけ。
牛乳寒天が面倒な人は、牛乳寒天の素がスーパーなどで売っているのでそれを買ってきてもいいですね。
細く切った牛乳寒天ってちょっと不思議な食感で、子供も気に入ってくれると思いますよ。
2歳3歳七夕メニュー 星のフルーツポンチ


星型に抜いた牛乳かんとマンゴー、キウイなどのフルーツをたっぷり浮かべた彩りの良いフルーツポンチ。サイダーを注いで手軽に作ります。バットに「NEWクレラップ」を敷いて固めるので、型からするりと取り出せて作業も簡単です。ぜひ、お子様と一緒に作ってみてください。




こちらも牛乳寒天やフルーツを星型に抜いただけのデザートです。
カラフルで見た目がとっても可愛いですね。
レシピではサイダーを入れていますが、2歳3歳の子供に炭酸はちょっと早いかなと思います。
その場合は缶詰フルーツの汁にちょっとお水を足して鍋で沸かし、レモン汁を足したものにすると簡単です。
いろいろな大きさの星型に抜くと、さらに見た目も楽しくなりますね。
フルーツの型抜きは子供と一緒にやってみると楽しいですよ。
いろんなフルーツを買ってきて、ぜひ一緒に作ってみてくださいね。
2歳3歳七夕メニュー お星さまクッキー
きらきら可愛い星のクッキー。
真ん中のカラフルな部分は、実は市販の飴を溶かしたものです。
ちょっと手間はかかりますが、クッキーの穴の部分の真ん中に飴を入れて焼くと飴が溶けてきれいなステンドグラスのようになります。
七夕以外のイベントでも、丸やハートなどいろんな形で作ってみてもいいですね。
いろいろな色の飴でカラフルなクッキーを作れば、子供も喜んでくれること間違いなしです。
2歳3歳の幼児に作りたい七夕メニューまとめ
クリスマスやハロウィンみたいに大きなイベントではないので、飾りつけくらいで終わりがちな七夕。
あまりご飯まで七夕にこだわるっていう人は少ないかもしれません。
けれどちょっとだけ夜ご飯に手を加えるだけで、七夕気分がとっても盛り上がるメニューになりますよ。
そこまで手をかける時間がないっていうママは、星型で野菜を抜いて乗せるだけでもOKです。
いつものご飯に星が乗っているだけでも、子供は喜んでくれますよ。
皆さんにとって楽しい七夕の夜になりますように☆
コメント