神奈川県厚木市にある『ヘルスケアクリニック厚木』
人間ドックや健康診断など専門の健診機関で、今回私は厚木市の人間ドック助成金を利用して人間ドックを受けてきました。
実は今まで会社の健康診断しか受けたことがなかったので、人間ドックは初めて。
さらにそろそろ1度やっておこうと思っていた、胃カメラも初めて挑戦してみました。
始終ドキドキ緊張していたのですが、実際は思ったよりもとっても早くあっけなく終わってしまいました。
今回はそんなヘルスケアクリニック厚木で受ける人間ドックの様子について、私の感想を含めて口コミをまとめたいと思います。
また私が行く前に気になっていた、胃カメラや人間ドックについてくるランチ、駐車場情報などについても合わせてお伝えしますね。
いいなと思った点や、ちょっとな…と思った点など、正直に書くつもりなのでぜひこれからヘルスケアクリニック厚木で人間ドックを受けようと思っている人は参考にしてくださいね。
目次
ヘルスケアクリニック厚木の人間ドックの内容

ヘルスケアクリニック厚木で受信できる人間ドックは、3種類あります。
- 基本の人間ドック:40,000円(税抜)
- 生活習慣病:22,000円(税抜)
- レディース健診:30,000円(税抜)
検査内容は基本の人間ドックが1番多く、生活習慣病やレディース検診は腹部超音波や腫瘍マーカーなどの項目がありません。
またレディース検診には乳房触診と子宮細胞診/内診、マンモグラフィーor乳房超音波が含まれますが、基本人間ドックには含まれていないので別途オプションでの追加が必要です。
今回私は、厚木市の人間ドック助成制度を利用しようと考えていたのですが、この助成を受けるためには基本の人間ドックを受診する必要があります。
なので今回は基本人間ドックを選択し、オプションで子宮細胞診/内診と乳房超音波検査を追加しました。
電話で申し込みをしたのですが、その時に助成金制度を使用したいことを伝えると、スムーズに案内してもらえましたよ。
厚木市の人間ドック助成金制度って?

国民健康保険に加入している20歳以上の厚木市民であれば、人間ドックの助成制度を利用することができます。
内容としては、指定の人間ドック検査項目を満たした内容の人間ドックを受診すれば、以下の金額を厚木市が助成してくれます。
-
- 20歳以上39歳以下⇒25,000円を限度(年度内1人あたり1回限り)
- 40歳以上⇒20,000円を限度(年度内1人あたり1回限り)
※年度内に到達する年齢です
私はこの年度内に到達する年齢というのを知らず、今39歳なのでてっきり25,000円の助成を受けれると思っていました。
が、40歳になる学年の為女性は20,000円しか受けれないとのこと。
結構5,000円の差って大きいですよね。
ちょっとがっかりしてしまいました(笑)
なのでもし今40歳までに人間ドックを受けようと思っているなら、40歳になる1年前には受けることをおすすめします。
そうすれば25,000円の助成が受けられますよ。
けれどそれでも、もともと43,200円(税込み)の人間ドックを、23,200円で受けることができるのは嬉しいですよね。
助成制度を利用するのに1番簡単な方法は、市が指定している指定健診機関で受診をすることです。
その場合は人間ドックの予約ができ次第、厚木市役所の『国保年金課国保管理係』へ連絡し、人間ドックを予約したので助成を受けたいと伝えてください。
保険証の番号や、受診予定の検診機関、日時などを伝えると、人間ドック助成券が自宅に届きます。
その助成券と国民健康保険証を人間ドック当日に検診機関へ持っていけば、支払い金額から助成金額を引いた額での支払いが可能です。
指定の検診機関以外で受信してしまうと、一度全額支払いをした後に自分で改めて手続きが必要です。
検査結果の写しなども必要になりかなり面倒なので、指定の健診機関で受診するのがおすすめですよ。
詳しくはすべて厚木市のHPに記載されているので、確認してみてくださいね。
ヘルスケアクリニック厚木詳細情報
- 住所:〒243-0018 神奈川県厚木市中町3-6-17
- 電話:046-223-1150
- 定休日:日・祝日
- 営業時間:月~土 8:00~16:30
ヘルスケアクリニックの場所は、本厚木駅から歩いて5分もかからない場所にあります。
みずほ銀行の右隣で、SMBC日興証券の上です。

入り口は左脇にあり、太い道から少し入った所になります。

受付は6階なので、エレベーターで6階まで上がってくださいね。
ビルはちょっと雑居ビルのような古めのビルでした。
ヘルスケアクリニック厚木の駐車場情報
ヘルスケアクリニック厚木では、人間ドックコースを受診する場合に限り駐車場を利用することができます。
ヘルスケアクリニック厚木の隣にある駐車場のほかに、大型駐車場の厚木アーバンプラザ駐車場などの利用も可能です。
希望する場合は申し込み時に駐車場を使いたい旨を伝えれば、事前の案内書面等と同封で、【駐車場許可証】を送ってくれます。
【駐車場許可証】が届いた人のみ、駐車場の負担をしてもらえるので注意してくださいね。
ヘルスケアクリニック厚木の隣の駐車場を利用する場合には、届いた【駐車場許可証】を車の外から見える場所に置いた状態で駐車してください。
また提携の駐車場に駐車した場合は、駐車券を持参して受付に渡せば対応をしてもらえるようです。
ただし駐車場利用に関しては、1つだけ注意があります。
それは胃カメラなどを行う際に鎮静剤を使用する場合は、終了後もしばらくふらつきなどがある可能性があるため、自動車・オートバイ・自転車での来院は禁止と案内されます。
その為、鎮静剤利用の場合は駐車場の無料対応もしてもらえません。
私も今回胃カメラを鎮静剤ありでお願いしていたので、行きはバス、帰りは旦那に迎えに来てもらいました。
確かにしばらくの間はボーっとしていて、運転は危険だなという感じでしたよ。
なのでもし鎮静剤を使った検査をする場合は、お願いしても【駐車場許可証】は送ってもらえないので注意してください。
詳しくはこちらのページに載っているので、もし車で行きたい人はご覧くださいね。
ヘルスケアクリニック厚木 人間ドックの流れ
ではここからは、人間ドック当日の流れや感想を書いていきたいと思います。
私が行ったのは木曜日だったので、レディースデーで女性のみ検診が受けられる日でした。
その為スタッフの方も受診される方も女性ばっかりだったので、他の曜日に行くとまた少し違うかもしれません。
またクリニック内の写真は撮影していないので、文字のみとなりますのでその点はご了承くださいね。
受付
今回私が予約した人間ドックは、朝8:15~でした。
かなり早い時間だったのですが、1番早い時間帯は8:05からと案内されていたのでおそらく2番目の時間帯だったのかと思います。
まずはエレベーターで建物の6階へ上がって、ドアの中に入ると受付があります。
受付で保険証や事前に送られてきた問診票、検尿、検便、痰検査などの検体をすべて提出します。
厚木市の助成制度を利用する場合は、ここで助成チケットも一緒に渡します。
また受付時に、今回は基本の人間ドック受診だったので、希望があれば結果概要説明を受けることができると言われました。
ただし、その場合は午後に説明になるため1度食事をする為に外に出て、説明の時間は13:15~が1番早くあいている時間だと言われました。
もちろん結果概要説明を受けなくても、2~3週間後には今回の結果が郵送で自宅に送られてきます。
少し迷ったのですが、お昼から予定があったのと特に気になる症状など今のところないので、今回は結果概要説明はお願いしないことにしました。
何か気になることがある人は、その場で数値や状態を聞けるので結果概要説明は依頼したほうがいいかもしれませんね。
検査内容の確認や検体の確認をしてもらい、当日の検査内容が書かれたファイルを渡され更衣室での着替えを案内されます。
着替え
更衣室は男性と女性で分かれており、入り口を入った所に検査着上下とスリッパが山積みにされているので自分でサイズを選んで着替える形です。
ロッカーも指定は特にされないので、鍵がついている空いているロッカーを自由に使うことができました。
ロッカーの中には、検査を回るときに持てる透明のビニールバッグを用意してくれているので、そのバッグにタオルと携帯だけ入れて持ち歩きました。
着替えは、基本的には下着はショーツ以外すべて脱がなければいけません。
アクセサリーや時計なども外し、靴下に関してはすぐに脱げる短いものであれば着用OKとのことでした。
検査着は少し厚手ではありましたが、どうしてもバストトップが若干透けるというかわかってしまうんですよね^^;
いつもこういう時ってすごく気になるので、私はあえてレディースデーを選びました。
特に気にならない方は木曜日以外でもいいと思いますが、その場合は待合室などは男性と一緒になってしまうと思うので注意してくださいね。
検査開始
着替えが終わったらスタッフさんに問診ファイルを渡します。
するとそのまままずは、血圧測定と身長体重測定がありました。
その後はおそらく順番が決まっているのか、空いている順なのかはわかりませんが、エコーや視力、聴力、眼圧、心電図など次々に案内されます。
真ん中にテレビや雑誌が置いてあるソファー席があるのですが、ほとんど座ってゆっくりする時間はありませんでした。
それくらいよく言えばスムーズに、悪く言えばあわただしく次々と検査をしてもらえます。
ちなみにヘルスケアクリニック厚木は、6階が受付ですが検査場所は4階・5階になります。
なので次の検査を受けるために階段を下りたり登ったりということが、途中で3回ほどありました。
不必要に何度も登ったり下りたりということはありませんでしたが、エレベーターを待つ時間がもったいないのかすべて階段で案内されました。
もし階段は辛いという人は、エレベーターで移動したいと伝えれば大丈夫だとは思いますが、検査の前に階段を上ったりして例えば血圧や何かの数値が変わらないのかなと、ちょっと不安になる部分はありました。
最後に胃カメラ
一通りの検査を終え、残すは本日1番の大イベントの胃カメラだけです。
ここまででかかった時間は、約1時間。
8:15に受付したのに、胃カメラ以外の検査が終わったのが9:20でした(笑)
1時間であれだけの検査項目すべて回るんだから、結構忙しかったはずですね。
で、胃カメラの説明を一通りされて前の人が終わるのを待ちます。
私は胃カメラ初めてだったので、鎮静剤もお願いしていました。
鎮静剤を入れると、胃カメラ後もしばらく30分くらいは意識がしっかりするまで横になっている必要があります。
時間が大丈夫かどうかを聞かれ、問題ないと答えました。
胃カメラの検査の流れについては、こちらに詳しく書いているのでそちらをご覧くださいね。

けれど胃カメラの先生だけは、この日初めての男の先生でした。
すぐに鎮静剤で意識が飛んでしまったのであまり覚えていませんが、優しそうな先生だったと思います(笑)
それに本当に苦しいとか感じる前に、点滴で鎮静剤を入れられた瞬間に眠りに落ちてしまったので、まったくもって胃カメラのことは覚えていません。
人によってはうっすら意識があったりする人もいるようですが、私は本当に爆睡と言っていいくらいに覚えていませんでした。
しかもその後、隣の部屋に車いすで移動させられたらしいのですが、そのことも覚えておらず…^^;
気づいたときには胃カメラをした部屋とは別の部屋で寝ていて、ちょっと驚いてしまいました。
けれど不安だった胃カメラも何事もなく終了したので、本当にほっとしました。
着替えて精算
胃カメラの検査を終えて、鎮静剤の効果も薄れて意識がしっかりしたところで、人間ドックの検査はすべて終了です。
その後更衣室へ戻って着替えをして、受付で精算をしました。
支払いはカード払いも可能でしたよ。
ちなみに人間ドックと胃カメラの鎮静剤、女性検診を合わせて33,784円でした。

本当なら53,784円だったので、やっぱり助成金はかなり大きいですよね。
ヘルスケアクリニック厚木 人間ドック後のランチは?
そして精算後に、こちらのレンブラントホテルのお食事券もいただけましたよ。

こちらのチケットで、レンブラントホテル厚木の和・洋・中のレストランでの食事ができるとのことです。

しかも有効期限が1か月後まであるので、当日食事をしなくても後日改めてゆっくりと食事をすることもできるんだとか。
それってかなり嬉しいですよね。
私は主人も近々ヘルスケアクリニック厚木で人間ドックを受ける予定なので、その日に合わせて2人で食事をする予定です。
1人でホテルランチって、ちょっと寂しいですもんね^^;
ちなみに時間が少しあったので、レンブラントホテル厚木まで行ってどのようなメニューがいただけるのか確認してきましたよ。
日本料理 中津川
まずは和食のお店、『中津川』です。
こちらでは、丼ものやおそばなどの3つのメニューから選べるとのこと。
ヘルスケアクリニック厚木の食事券専用のメニューがあるようで、こちらの券で食べられるメニューは?と聞くとこのメニュー表を出してくれました。

チャイニーズダイニング トルファン
続いては中華料理の『トルファン』です。
こちらでは、通常大人1,500円のプレミアムランチメニューがいただけるそうです。
サラダ・デザート・ドリンクバーもついているので、かなりお得ですよね。

メイン料理や麺・飯料理から2品頼めるので、ボリュームもたっぷり!

どれもとっても美味しそうでした。
カフェダイニング パームツリー
最後は洋食の『パームツリー』です。
こちらは写真を撮ってくるのを忘れてしまったので、HPのお写真で紹介しますね。

パームツリーでは、ランチタイムはバイキングメニューのみとなっています。
平日大人1,600円のバイキングが、お食事券でいただくことができますよ。
ただしこちらのお店はかなり人気のようで、この日は予約で満席の為入れないとのことでした。
確実に食事するためには、ランチタイムでも予約をしておいた方が確実のようです。
少し時間は読めない部分もありますが、もし私と同じように8時台に人間ドックを開始して胃カメラをするくらいなら、おそらく12時や12時半くらいの予約には間に合うと思いますよ。
ヘルスケアクリニック厚木の人間ドック まとめ
今回は初めて行ってきた、ヘルスケアクリニック厚木の人間ドックについて書いてみました。
以前会社に勤めていた時は、横浜の指定の健診施設まで行っていたのですが、そちらに比べるとちょっと古さを感じる設備だなと思いました。
けれどだからといって特に不潔な感じもなかったですし、中に入ると更衣室や各検査室などはきれいでしたよ。
ただし、トイレだけはビルのトイレの為どの階のトイレも、古いなーと感じました。
厚木にはまだヘルスケアクリニック厚木と同じような健診施設もいくつかありますし、厚木市の助成が受けられる指定健診施設もたくさんあります。
なので来年はまた、別の健診施設で受診してみようかなと思っています。
けれどランチ券だけはかなり豪華なので、もしかしたらご飯がおいしければ次回もヘルスケアクリニック厚木にするかもしれません(笑)
これからヘルスケアクリニック厚木で人間ドックを受けようと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。