最近よく聞く二人目不妊。
実は私も二人目不妊です。
とは言っても、もう半分息子は一人っ子でいいやと諦めているのでそこまで深刻ではありませんが、私なりに悩む時期もありました。
そんな私に飛び込んできた『二人目不妊 うざい』という驚きの言葉。

なになに?何がうざいの?
不思議に思ったのですが、調べてみるといろいろと二人目不妊ってママ友からけっこううざがられる存在なんですね。
兄弟の悩みなんかは話せないし、気を遣うことも多いようです。
今回はそんな二人目不妊の私がうざいと思われないようにという自戒もこめて、ママ友からうざいと思われる二人目不妊の事例を集めてみました。
これを読んで『そうそう、ほんとにうざいよね』と思うのもあり。
また『こうならないように気をつけよう』と思うのもありです。
あなたの周りの二人目不妊さんと比べてみてくださいね。
二人目不妊は一人目不妊からうざいと思われる


二人目不妊は言葉の通り、一人目がいるけれどなかなか二人目の子供ができない状態。
今いる子供に兄弟を作ってやりたい、子供は2人以上欲しいと思っていても、現実には簡単にできない人も多いんです。
けれどそんな二人目不妊を1番うざいと感じるのは、やっぱり一人目不妊の人のようです。
一人目の子供ができずに悩んで、一生懸命治療にも取り組んでいるのに、
『私も二人目がなかなかできないから不妊治療してるの。一緒に頑張ろう。』
なんてさぞ一人目不妊の気持ちを分かったように言われると、それは腹が立つってもんです。
『あなたはすでに一人子供がいるじゃない!』
ってなりますよね。
私自身も一人目から不妊治療を行っており、今の息子は人工授精で授かった子供です。
治療していた期間は1年ほどとそこまで長くはないですが、それでもやっぱりその時期は辛かったので一人目不妊の気持ちもよくわかります。
私が一人目の不妊治療中には、そんな二人目不妊のママ友はいなかったよかったですが、あのタイミングで二人目不妊のママから同情されるような言葉をかけられたら、絶対にうざいと思っていたはずです。



一人目不妊と二人目不妊は全く別物!
二人目不妊がいくら辛くっても、一人目不妊の人を仲間にしようとするのはお門違いです。
一人目不妊にとっては、『いくら二人目ができなくたって、たった一人の可愛い子供がいるんだからいいじゃない!』って思うのは当たり前。
ここはいくら同じ不妊で悩んでいると思っても、一緒にしてはいけないところですね。
ちなみに私の周りにも、一人目不妊に悩んでいる友達は何人かいます。
けれどそんな時には、自分の二人目不妊については話さないようにしていますよ。
病院へ行っていない友達には、なるべく早めに病院へ行って不妊治療を始めたほうがいいよとすすめたり、治療中の友達には自分の体験などをふまえてアドバイスするように。
あくまで自分は相談役です。
彼女たちの悩みや辛さがわかるだけに、自分が二人目不妊を悩んでいることは伝えないようにしていますよ。
二人目不妊は二人以上子供がいるママからうざいと思われる


これは私の友人(子供は2人)から聞いた、2人目不妊のママの話。
そのママは実は二人目不妊で悩んでいるのに、みんなの前ではそれを言わずに一人っ子のメリットを掲げて、二人以上子供がいるママをすっごく攻撃してくるそうです。
- これからの時代、子供は一人でしっかり教育や習い事にお金をかけたい
- 一人大学まで行かせるのに数千万かかるのに、そんなお金かけるなら一人の方がいい
- 上の子の事考えたら、そんなにぽんぽん産めない
- 一人に愛情をいっぱい注ぎたいから、次の子を妊娠なんて信じられない
そんなことを悪びれもせずに言って、マウントを取ってくるんですって。



聞いてるだけで痛々しい・・・
はたから見ればただの嫉妬にしか聞こえないですが、それを直接言われる友人にとってはかなりストレスの種になっているようですね。
ママ友の間でも、厄介者として扱われているそうです。
たしかに2人目不妊にとっては、2人目や3人目が自然とできる人って本当に羨ましいんです。
自分はこんなにも苦労してもできないのに、何も悩まずにポンポン生んで…
って思う気持ちもわからなくはありません。
それに二人目不妊を諦めて一人っ子にしようと決心するには、二人以上の子供を産んだ場合のデメリットをたくさんあげて自分を納得させるしかないんです。
一人っ子だからこんなこともできる!二人以上ならこんなに大変!
そうやって自分に言い聞かせないと、やってられないのが正直なところ。



私にもそんな時期がありました…
けれどだからといって、その気持ちを周りにもぶつけるのはやっぱりナンセンスですよね。
しかも何も悪くない2人や3人子供がいるママを攻撃したって、何にもいいことはありません。
こういう二人目不妊のママって、案外少なくないようですね。
こんな二人目不妊ママ友がいる場合は、少し離れたところから
『可哀そうだな。気持ち的にもいっぱいいっぱいなんだな。』
って客観的に見ておくのが正解です。
下手に反論してもいいことはないし、その本人も言いたくて言ってるわけじゃないんです。
本当は2人目が自分も欲しいけど、なかなかうまくいかない現実から目を背けたくて言ってるだけ。



巻き込まれないように、少し距離をあけて接するほうがお互いの為です
同じ気持ちが分かち合える二人目不妊のママ友ができれば、少しは落ち着くかもしれないですよね。
何はともあれそんな二人目不妊のママ友が近づいてきた時は、そっと距離をとって遠くから見守ってあげてくださいね。
二人目不妊は一人っ子ママからうざいと思われる


二人目不妊ということは、現在は一人っ子のママってことです。
一人っ子にはもともと夫婦で話し合って計画的に一人っ子だという場合と、2人目以降が欲しいけれど授かれなくて結果的に一人っ子だという場合があります。
タチの悪い二人目不妊のママは、何かと一人っ子のママと仲良くなろうとしがちです。



なぜか一人っ子同盟みたいなのを作りたがるんですよね
もちろん本当に一人っ子でいいと思っているならいいのですが、たいていそういうママに限って実は二人目不妊を隠しているんです。
で、みんな裏切らないよね?一人っ子って決めてるんだもんね?って言いながら、実は裏で頑張って二人目不妊の治療をしているっていう・・・
要は万が一自分に二人目ができなかった時の居場所を作っておきたい&自分が羨ましいと思う2人以上のママを除外したいっていうだけなんですよね。
まぁこの気持ちもわからないでもないですが、私のように本当は二人欲しかったけど諦めた側の一人っ子ママからするとかなり迷惑です。
2人目ができないうちは『やっぱり一人っ子、いいよねー』なんて言いながら、陰でこそこそ妊活してて、いざ2人目ができたら『予定してなかったのにできちゃった!』なんて大ウソついてくるんですよ。
で、しまいには『やっぱりあなたも2人目頑張れば?私みたいに計画しなくてもできるかもよ。』なんて意気揚々と言ってくる始末…



はい、これも実際に私の周りにいたママの話ですね(笑)
まさかそんなところで裏切られると思っていなかったので、実は二人目不妊を隠してたって後で他のママ友から聞いた時にはかなりムカつきましたね。
結局そのママ友とは、2人目の出産と共に疎遠になったのでもう会うことはないと思いますが、それでもいまだに『なんだかなぁ』って気持ちになります。
一人っ子は一人っ子なりのよさが、兄弟がいればもちろん兄弟がいるなりの良さがいると思うのですが、自分の状況に合わせてコロコロ意見を変えて友達も変えるのはどうなんだかなって感じですよね。
私はこのママ友を見て、『もし奇跡的に私に2人目ができたとしても、こうはならないでおこう』って心に決めましたよ。
やっぱりこういう反面教師的なママ友との経験は、自分にプラスにしていかないとですね。
二人目不妊はうざいと思われる?まとめ
そんなわけでいろいろな二人目不妊のママについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
自分の近くにも、こんなママ友いるいるーって思いましたか?
今回紹介した二人目不妊のママ友は、たしかに周りからうざいって思われても仕方ないかなって思います。



みんな空気が読めないって言うか、自分の事しか考えていないんですよね
けれど二人目不妊を実際に経験している私から見ると、みんな精神的に余裕がなくなってそうなるのも仕方ないかもなとも思うんです。
『1人いるからもう十分だなんて言わないでほしい。』
『周りの2人以上子供がいる家族を見るのが辛い。』
『兄弟を作ってあげたいと思うのが贅沢なの?』
悲劇のヒロインを演じているように見えるかもしれませんが、二人目不妊に悩む人はここまで考えてしまう人もいるんです。
なのでただうざいと思うだけでなく、少し温かい目で見てあげてほしいなって思います。
そのうち一人っ子でいいって自分で納得できる時期が来たら、自然とマウントも取らなくなるはずです。
私も同じような気持ちになったことがあるからこそ、ぜひその点は少しでもわかってほしいなって思いました。
二人目不妊のママ友がうざいと思っている人に、ちょっとでもこの声が届くと嬉しいです。
コメント