保育園や幼稚園のママ友が新築を建てたときって、やっぱり新築祝いって必要でしょうか?
普段お家へ遊びに行くときはお菓子などの手土産は持っていくけど、それが新築だった場合は他に新築祝いもいるかな?なんて悩んでしまいますよね。
高いものをあげてしまうと逆に気を使わせてしまうし、だからといって何もあげないのもどうなのか・・・
ママ友という微妙な関係だからこそ、一段と考えてしまうんですよね^^;
今回はそんなママ友への新築祝いについて、一般的な考えと相場をまとめてみました。
またあげると喜ばれるプレゼントや、私が実際にママ友の新築祝いで選んでとっても喜んでもらえたプレゼントも紹介します。
あげるかあげないか、また何をあげるかで悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ママ友への新築祝いは必要?
ママ友への新築祝いが必要かどうかは、それまでのママ友との付き合いだったりによって変わってきますよね。
例えば自分が家を建てた時に何ももらっていないのであれば、今回も特にプレゼントは不要だと思います。
あげてしまうと逆に、「私はあげなかったのに申し訳ない。」って気持ちにさせてしまうかもしれません。
おめでとうの気持ちをこめて、手土産のお菓子をいつもよりグレードアップするくらいで十分です。
逆に自分が新築時に新築祝いをもらったのであれば、もちろん今回はプレゼントしたほうがいいです。
もらったものと同じくらいの相場のものを選びましょう。
けれど自分が新築を建てた後に知り合ったママ友だったり、また転勤族などで自分は今後新築予定がない場合なんかは、こちらだけあげることになるのもどうかな?なんて思ってしまいますよね。
その気持ち、よくわかります^^
我が家は子供が生まれる前に家を購入したので、ママ友は全員家を買った後にできた友達。
なので私があげることはあっても、もらうことはありません。
けれど新築祝いと言っても、大切なのは気持ちですよ。
新築おめでとう!という気持ちを伝えるためのものなので、少しでもいいので何かを用意したほうが気持ちも伝わりますよね。
悩んだときには後々後悔しないように、思い切ってプレゼントをあげてしまうことがおすすめです。
あげればよかったかも・・・って思うくらいなら、前もって用意しておいたほうがこちらも気持ちいいです。
それに後で他のママ友があげてたのを知って、惨めな気分になるのもちょっと悲しいです。
今後付き合うことがないようなママ友であれば別ですが、今後も仲良くしていきたい関係ならぜひ新築祝いをあげたほうがいいですね。
ママ友への新築祝いの相場は?
ママ友への新築祝いの相場は、一般的には2,000円~5,000円くらいです。
5,000円以上になってしまうと、もらったママ友も気を使ってしまいますよね。
たまに新築祝いの相場は5,000円~10,000円と書かれていることもありますが、さすがにそれはママ友という関係からは高すぎます。
あまり高額すぎると、もらった側にもお返しをしなければいけないと思わせてしまうので気をつけてくださいね。
複数人数で遊びにいく場合は?
3~4人の友達と一緒に遊びにいく場合は、1人3,000円くらいをそれぞれ出すとかなり豪華なプレゼントになってしまいますよね。
プレゼントが豪華になりすぎると、もらったほうもお返ししないと!と思ってしまいやすいです。
人数が多くなるとお返しも多くなって、ママ友の負担も増えてしまいますよね。
なので複数のお友達と行くときは、1人1,000円ずつくらいを出し合って4,000~5,000円くらいのプレゼントにするのがおすすめです。
お礼はなしね!ってことを伝えて渡せば、お値段的にもそこまで気を使われないのでいいですよ。
ママ友への新築祝いで喜ばれるプレゼント
気心の知れているママ友であれば、何がほしい?なんて前もって欲しいものを聞いておくのが一番間違いがないですよね。
けれどそれだと遠慮されて断られてしまいそう・・・
そんな時はどんなインテリアにも馴染むシンプルなものや、あまり表に目立たないようなもの、後に残らない食べ物や入浴剤などがおすすめです。
新築を建てるときって、やっぱりみんなこだわりがあるんですよね。
なのでいくら可愛いと思っても、あまり個性が強いものなどをプレゼントするのは避けたほうが無難です。
ここからはママ友への新築祝いにおすすめのプレゼントをご紹介しますね。
キッチン用品
一番のおすすめはキッチン用品です。
自分では買わないような可愛いキッチングッズや、料理のときに便利なグッズなどは喜ばれますよ。
例えばこんなマリメッコのミトンなんかはおすすめ。
あとは菜箸や鍋敷き、可愛い箸置きやコースターなんかもおすすめです。
来客が来たときに使えるような、おしゃれなものをあげたいですね。
けれどあまり個性の強いものだと好き嫌いがあるので、ママ友が好きそうなものを選んでくださいね。
ほかにも料理中に使えるこんな便利なセットもおすすめ。
お料理時に使える便利グッズはいろいろあるので、お料理が得意なママ友にあげると喜んでもらえますよ。
フォトフレーム
新しい家での思い出写真を飾ってもらうために、フォトフレームのプレゼントもいいですよね。
けれどお部屋に飾ることになるので、あまり場所をとるようなフォトフレームだと飾る場所がなくて困ってしまうかもしれません。
私が以前新築祝いに友達にプレゼントしたのは、こちらのフォトフレームです。
このフォトフレームは縦にも横にも飾れるのが特徴。
しかも麻紐についたクリップで写真をはさむので、とってもおしゃれなんです。
例えばリビングに飾れない場合も、縦にしてトイレなどの狭いスペースに飾ることができます。
これなら新しいお家を見たことがなくても、プレゼントしやすいですよね。
私がプレゼントしたママ友も、2回目に遊びに行ったときにはトイレに子供の写真を飾ってくれていましたよ。
観葉植物
観葉植物も、新築祝いによくおすすめされるもののひとつです。
けれど植物ってアレルギーがあったり世話が大変だったりと、いろいろプレゼントされる側としても困ることもあるんですよね。
もし本人がプレゼントに希望したのであればいいですが、そうでなければフェイクグリーンと呼ばれる造花の観葉植物の方がおすすめです。
フェイクグリーンなら世話をする必要もないうえに、光触媒で空気もきれいにしてくれるので新築のお家にぴったり。
これならもらった人も喜んでくれますよね。
また植物であれば、世話の必要があまりない多肉植物の寄せ植えだと可愛くて喜ばれますよ。
多肉植物ならたまにお水をあげるだけなので、植物を育てるのが苦手な人でも育てやすいです。
ちなみに多肉植物のフェイクグリーンもありますよ。
こちらもおしゃれでどんな家にも合いそうですね。
ママ友への新築祝いでNGなプレゼントは?
ママ友への新築祝いでプレゼントに選ぶとNGなものって、いったい何でしょうか?
やっぱり一番避けたいのは、現金ですよね^^;
金額がそのまま分かってしまうギフト券なんかも、迷ったときには選びがちですがちょっとママ友という間柄を考えるとやめておいたほうがよさそうです。
何を選べばいいかわからない!って言うときは、ぜめてギフトカタログの方がいいですね。
おしゃれな雑貨や小物がたくさんあるギフトカタログもたくさんあるので、それならママ友が気に入ったものを選んでくれるので間違いないですよね。
カタログギフトなら、アンティナ ギフト
おしゃれなDEAN&DELUCAなどのカタログもあり、お値段も3,000円台からあるのでぴったりですよ。
ラッピングやのしがけもしてくれるので、お祝いの時には私もよく使っています。
また先ほど紹介した観葉植物も、あまり大きすぎたりすると迷惑でしかありません。
それに家族にアレルギーを持っている人がいたりする場合もあるので、花が咲くような植木などは特に避けたほうがいいですね。
テーブルやカウンターの上に置けるくらいの、小さな観葉植物やフラワーアレンジメントくらいの方がおすすめです。
ママ友から新築祝いはいらないと言われた場合は?
もし前もって「新築祝いはいらないよ」といわれた場合は、新築祝いとしてのプレゼントは用意しなくてもいいでしょう。
手土産に持っていくお菓子を少しグレードアップしたり、焼き菓子の詰め合わせを持っていくくらいでいいと思います。
シュークリームやプリン、ロールケーキなど、子供も一緒に食べれるような洋菓子なんかを持っていけばいいですよね。
プレゼントをもらうとお返しをしなければいけないと思ってしまうママもいるので、前もって断られた場合は持っていかないほうが相手のためでもありますよ。
どうしてもあげたい場合には、お礼をしなくても済む程度の2,000~3,000円くらいまでのプレゼントの方がいいと思います。
実際ママ友の新築祝いにあげたものは?
私も先日、新築を建てたママ友のお家へ遊びに行ってきました。
もう一人の友達と一緒に子連れで行ったのですが、プレゼントはあげようということで意見は一致していました。
が、何をあげるかというのがなかなか決まらず、毎晩ラインで相談をすること数日・・・(笑)
いろいろと先ほど紹介したアロマディフューザーや観葉植物、フォトフレームなども考えたのですが、こだわりを持って建てた家だと聞いていたので、もし家の雰囲気や好みに合わないと申し訳ないなと。
で、最後に友達が何気なく言ったあるものでようやく意見が一致!
そんな私達が悩みに悩んで決めたプレゼントが何かというと、無印良品のレトルトカレーやパックご飯、手作りキットなどの詰め合わせです。
「えっ?それプレゼントになるの?」って思うかもしれませんが、よーく考えてみてください。
仕事をしているママ友なので、毎晩夜ご飯を作るのがとっても大変なんです。
「たまには家事も息抜きしたいなー。けど外食はパパがいないと無理だし・・・」
そんなときにあったら助かるのが、この無印良品のレトルトパック!
カレーやパスタソースをはじめ、子供でも食べられるメニューからちょっと自分では作れないようなメニューまでそろっています。
スパイシーなものが好きな友達にグリーンカレーやキーマカレーなどを選び、子供向けの野菜カレーやスープご飯の素までいろいろ選びました。
全部で15パックくらい購入して、合計5,000円になりましたよ。(1人2,500円ずつ)
無印のカレーはおいしいと評判なので、何を買っても間違いないです。
もちろんそのままではなく、有料のギフトボックスに入れてもらいました。
ちょっと重いプレゼントになりましたが、見た目もかなりおしゃれな詰め合わせになりましたよ。
(プレゼントしてしまったので、写真がなくてごめんなさい><)
けれどこれなら家具やインテリアの好みなども気にしなくていいし、友達も気を使いにくいですよね。
それに非常食にもなるので、新築祝いにぴったり!!
友達も喜んでくれて、翌日の夜ご飯に早速カレーを食べたそうです(笑)
もしありきたりの物が嫌だったり、ちょっとおしゃれな友達で何をあげたらいいか困ってしまうときには、無印のレトルトセットおすすめですよ!
買いに行く時間がない人は、LOHACOで購入すれば1,900円以上で送料無料になります。
ただしギフト用の梱包はLOHACOでは行ってくれないので、自分でラッピングする必要があります。
時間があればぜひ無印良品の店舗へ行って、ラッピングまでしてもらうのがおすすめです。
ちなみに今回は、新築を建てたママ友がお菓子と飲み物を用意してくれたので、私と友達は新築祝いのみを持って行きました。
あげるときには「お返しはいらないからね」と念押しをしておきましたよ。
まとめ
ママ友って自分の直接の友達ではないので、微妙な距離感で遠慮もあって悩んでしまいがちですよね。
「何もいらないからね」と言われていたとしても、どうしても手ぶらで行くのは気が引けてしまいます。
ぜひそんなときには、今回ご紹介した中からプレゼントするママ友にぴったりのものを選んでもらえればと思います。
特に無印の詰め合わせは私の一押しです!
ぜひ参考にしてみてくださいね。
コメント