そろそろ夏本番ですね!
暑い日は家で過ごすより、外へ出かけて水遊びをしたいですよね。
1歳2歳の赤ちゃんにも、水着を着せてぜひ水遊びに出かけましょう!
そんな時に気になるのが、赤ちゃんの水着について。
初めての子供の水着選びに悩んでいるママも多いのではないでしょうか?
今回は1歳2歳の男の子にぴったりの70~80サイズがあるおすすめの水着12選と、1歳2歳用水着の選び方をお伝えしたいと思います。
夏が始まったらすぐに出かけられるように、今から水着を用意してあげてくださいね!

1歳2歳の男の子におすすめの水着12選!
スプラッシュアバウト 水遊びパンツ
こちらはオムツ機能がついた水遊びパンツです。
1枚あれば、使い捨ての水遊び用オムツが不要なのでとっても経済的。
おなか部分と太もも部分がしっかりとフィットする構造なので、万が一の時にも漏れることがなく安心ですね。
ウェットスーツの素材で作られいるので、乾きやすく水の中での保温性にも優れているのでベビースイミングなどにもぴったりです。
スプラッシュアバウト ウェットスーツラッシュガード
先ほど紹介したウェットスーツ生地で作られた、上下つなぎのラッシュガードです。
保温性に優れているので、水に長時間入っていても体が冷えることがありません。
ベビースイミングなどにもぴったり。
こちらもオムツ機能パンツが内蔵されているので、万が一の時に安心です。
真夏の海水浴などには少し暑いので、そういった場合に使用するのであればパンツタイプのもののほうがおすすめです。
アイプレイ オムツ機能つき水遊びパンツ
こちらもオムツ機能がある水遊びパンツです。
1番の特徴は、万が一のお漏らしもしっかりと吸収できる3層の吸水層です。
なので水着だけではなく、オムツとしても使用できると書かれています。
トイレトレーニングにも使えるかもしれませんね。
水にぬれても脱がしやすいように、片側がスナップボタンになっているのが嬉しいです。
生地が厚くなっているため、少し乾きにくいという口コミがありました。
毎日使いたい場合は洗い換えでもう1枚購入したほうがいいかもしれませんね。
アイプレイ オムツ機能つきサーフパンツ
男の子らしいトランクス型のサーフパンツは、着ているだけでかっこよく見えますよね。
そんなサーフパンツの内側にも、3層の吸水層があるオムツ機能がついているので安心です。
万が一お漏らしをしてしまっても、しっかりキャッチしてくれるので安心して遊べますね。
スイムジップ 長袖ロンパース
とにかく日焼けをさせたくない!
そんなママにはこちらがおすすめです。
長袖長ズボンで、首から足首までをしっかりガードしてくれるので安心。
前はチャックが大きく開くので、そこまで着せるのも大変ではありませんよ。
もちろんUPF50+なので、紫外線からしっかりと守ってくれます。
砂浜などで遊ぶ時にも、砂が入りにくいのがうれしいですね。
スイムジップ 長袖ラッシュガードセット
長袖のラッシュガードと海水パンツのセットです。
ラッシュガードがフルジップで、全開に開くので着せやすいのがうれしいですね。
またパンツは丈が短いので、小さな子供でも動きやすく着せやすいです。
日焼けからは守りたいけど、思いっきり元気に遊んでほしい!
そんなママにぴったりの1枚です。
スイムジップ 半袖ラッシュガードセット
半袖のラッシュガードと少し眺めのサーフパンツのセットです。
こちらもラッシュガードはフルジップなので、着せやすいのが特徴。
ジッパーは首元もおなかも肌を挟まないよう考慮してデザインされているので安心です。
UPF50+で日焼けからもしっかりと守ってくれますね。
デザインがタイトすぎず、1日着ていても苦しくないので赤ちゃんもご機嫌で遊んでくれると思いますよ。
オーシャンアンドグラウンド ベビーラッシュガード
こちらは男の子にぴったりの、デニム柄やパッチワーク柄のかっこいい水着です。
ロンパースタイプでお腹が冷えないのが嬉しいですね。
ジップは背中側についているので、自分で勝手に脱いだりしてしまうこともなく安心です。
首もとの部分はあて布があるので、ジップが直接肌に当たることもないので嫌がることもありません。
もちろんUVカット生地なので、日焼けからも守ってくれますよ。
カーターズ ロンパースラッシュガード
ロンパースタイプのラッシュガードは、お腹が出ずに冷えにくいのが1番のポイント。
抱っこの時にもずれたり脱げたりもしないので、1歳2歳くらいの子供にはぴったりの形です。
シンプルなボーダー柄もかわいらしいですよね。
もちろんUPF50+なので日焼けからもしっかりと守ってくれますよ。
スプラッシュアバウト ベビーラップ
こちらはスイミングスクールや少し涼しい時期のプール遊びにぴったりの水着です。
ウェットスーツ素材を使った厚みのある生地なので、とにかく体が冷えにくいです。
暑い時期でも水に長く入っていると体が冷えてしまうことも多いので、体が小さい1歳2歳の赤ちゃんにはぴったりですね。
また上からかぶったり下から履いたりする必要がなく、すべてマジックテープでとめて着用するのが助かるところ。
子供が寝ていても着替えさせられるのがうれしいですね。
柄もたくさん種類があるので、選ぶのに迷ってしまう可愛い水着です。
コンフィデンス ベビーウォーマー
こちらも同じく水中での保温性を考えられた水着です。
ベビースイミングなどに通う時にはぴったりですね。
脇と肩の部分がマジックテープではがれるので、かぶって着たりする必要がありません。
また股の部分がベリッとはがれるので、中に水遊び用オムツを履いていても交換するのがとっても楽ですよ。
水遊び用オムツを使用するときや、スイミングスクールでも寸前までオムツをはかせておきたい場合などに便利です。
アイプレイ 長袖ラッシュガード
パンツタイプの水着を購入したときには、1枚持っておきたいラッシュガード。
半袖タイプと長袖タイプがありますが、どちらでもいいので1枚持っておくととっても便利です。
日差しが強いところへいった時や、少し肌寒い時にも活躍してくれますよ。
もちろんUVカット仕様なので、日焼けもせずに安心です。
1歳2歳男の子 水着の選び方
たくさんの水着を紹介しましたが、たくさんの水着がたくさんあって迷ってしまいますよね。
けれど見た目や値段だけで水着を選ぶのは危険ですよ。
特に男の子の場合は、水着の形にもいろいろ種類があります。
1歳2歳の男の子に水着を選ぶ場合、いくつかチェックするポイントがあるので選ぶ前に確認しておきましょう。
どこで水遊びをするか?
水着選びをする時に一番大切なのが、赤ちゃんとどこで水遊びをするのかということ。
温水プールのような室内で遊ぶのであれば、日焼けの心配もないので肌の露出があるものを選んでも問題ないかと思います。
男の子の場合はパンツだけで上半身は裸でも大丈夫です。
けれど水の中で抱っこをしたりするときに上半身に何も着ていないと、滑りやすくなってしまいます。
グレコ型の水着など、袖はなくても胸のあたりが隠れているような水着のほうが安心ですよ。
また海や屋外プールへ行くのであれば、なるべく上半身にもラッシュガードを着用するか、袖があるものを選んだほうがいいですね。
半そででも肩の部分が隠れているだけでも、露出部分が減って日焼けの心配がグッと下がります。
もし肩が出ている水着を購入したい場合は、1枚別に上から羽織るラッシュガードも用意しておいたほうが安心です。
サイズは?
1歳2歳はあっという間に大きくなってしまうので、できれば来年も着れるように大きめサイズを購入したいところ。
けれど水着を選ぶ際には、なるべくその時のジャストサイズを選んでくださいね。
特にグレコタイプの水着の場合、大きめサイズだと肩ひもがずれ落ちて脱げやすくなってしまいます。
また袖が長かったり股の部分がたるんでしまうと、動きにくいので子供が水着を嫌がってしまうことも考えられます。
なので翌年も着ることは考えずにぴったりのものを購入することがおすすめですよ。
ただしひとつ注意したいのが、水遊び用のオムツを着用するかどうかというところ。
公共のプールなどだと水遊び用のオムツ着用でないと、プールに入れない場合もあったりします。
その場合はオムツの上に水着を重ねて着ることになるので、ジャストサイズの水着だと入らない可能性があります。
もし水遊び用のオムツの上に水着を着る場合は、ジャストサイズではなく1サイズ大き目を選んだほうがいいかもしれませんね。
オムツ機能がついた水着の場合は、ジャストサイズを選ぶことがおすすめ。
またパンツだけの場合は、紐などでサイズ調整ができるほうが脱げにくくていいでしょう。
着せやすい形は?
男の子の水着の場合、いろいろな形がありますよね。
大きく分けると上下が一体型になっているグレコタイプやロンパースタイプのものか、パンツの上にラッシュガードなどを着用するセパレートタイプに分かれます。
一体型の水着のほうが、お腹が出ずに体が冷えることを防いでくれます。
けれどまだオムツが外れていない1歳2歳の子供には、セパレートタイプのほうが脱ぎ着させやすくて親としては楽チンですよ。
水遊び用のオムツを着用していても、すぐにパンツだけ脱がせれば交換もできてしまいます。
男の子はそこまでおしりの大きさが変わらないので、パンツだけは2年くらい使用できることもあります。
その場合は上のラッシュガードだけはサイズが合ったものに買い換えればいいので、経済的ですね。
素材や色は?
同じ水着でも、いろいろな素材の水着が出回っていますね。
なるべく選びたいのは、UVカットの紫外線対策ができている素材。
せっかく袖のある水着を着ていても、UVカット素材でなければ紫外線が水着を通ってしまうので焼けてしまうので注意してくださいね。
また水着の色は何色でもいいのですが、よちよち一人でどこへでも歩いていってしまう子には、遠くからでもうちの子だとわかるような目立つ色のほうが安心です。
万が一人が多いプールや海で迷子になってしまったときにも、探しやすいのでおすすめですよ。
1歳2歳男の子の水着 まとめ
いかがでしたか?
1歳2歳の男の子にぴったりな水着をたくさんご紹介してきました。
可愛い水着がたくさんあるので、迷ってしまいますよね。
可愛いだけで選ばずに、ポイントを押さえて選んで赤ちゃんとの水遊びを楽しんでくださいね!
1歳2歳の男の子用水着に悩んでいるママの参考になれば嬉しいです。
プールの時期になると中耳炎にもなりやすいので、耳かきもきちんとしておいてあげてくださいね。
