4/20(土)、4/21(日)に厚木中央公園で開催された、『かながわグルメフェス2019』へ行ってきました。
実は初めての参戦だったのですが、思っていた以上の盛り上がりで2日間とも行ってしまいました(笑)
美味しいご飯はもちろんのこと、スイーツも楽しめたりゆるキャラとも触れ合えたりで、息子も私も大満足でしたよ。
今回はそんなかながわグルメフェス2019の様子をお伝えしたいと思います。
2020年のかながわグルメフェスへ行こうと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね。
またかながわグルメフェス2019の詳細や優勝結果などについては、こちらにまとめています。
合わせてご覧ください!

目次
かながわ厚木グルメフェスタ2019へ行ってきました!

2日間ともお天気に恵まれた『かながわグルメフェスタ2019』
1日目の4/20は息子と2人で参戦したため、スイーツ多めで肝心な食事系はあまり食べられず…
せっかくだからもうちょっと楽しみたい!と思って、2日間参戦しました。
今回は午前中から夕方まで楽しんだ、4/20(土)の様子を中心にお伝えしますね。
かながわ厚木グルメフェスタ2019 駐車場は?
現地に着いたのは4/20(土)午前11:00頃。
10時から開始だったので、ちょっと出遅れてしまいました。
混んでいるかなと思いつつも、公園下にある『厚木中央公園地下駐車場』に車を停められるか一度行ってみました。

写真はお昼過ぎのものなので満車となっていますが、午前11時の時点ではまだ若干空きがありましたよ。

『ラッキ~♪』と思って車を駐車。
こちらの地下駐車場の料金は、通常は30分150円なのですが、土日祝は最大でも600円しかかからないんです。
市役所方面の出口へ向かい…

階段を上がればすぐに会場の公園なので、とっても便利。

ただしこの後30分もたたないうちに、満車になってしまっていましたよ。
なので厚木中央公園地下駐車場に駐車したい人は、なるべくなら11時過ぎまでを狙ってくるのがおすすめです。
他にもおすすめの駐車場などもあるので、駐車場情報は詳しくこちらにまとめました。

かながわ厚木グルメフェスタ2019の様子
駐車場から階段を上がったら、公園内にでますよ。
会場入り口付近は、このような感じ。
すでにかなり人が多く、盛り上がっていました。

入り口脇には、食べたものや美味しかったものに箸を入れて投票する投票箱がありました。

最終的には箸の重さと売上金額で、優勝や順位が決まるみたいです。
箸以外のごみを捨てるゴミ箱も、数カ所に設置されていたのでとっても親切。

まずは入り口入ってすぐの案内所で、当日のチラシをもらってみました。

お店の場所や各店の出品メニューが書かれているので、どれを食べようか悩みます(笑)

案内所では、厚木市のゆるキャラ『あゆコロちゃん』のステッカーや厚木市の名所が書かれたカードもいただけました。

公園内は中央部分が『かながわグルメフェスタ2019』、246号側(西側)が『あつぎスイーツフェスタ019』、駅側(東側)が『かなキャラ大集合!2019』と3つのイベントが行われています。

2日間のステージスケジュールも掲示されていました。

ステージはこのタイムスケジュール通り、アイドル達のライブやMCさんによる出店店舗の紹介などが行われていましたよ。

個人的にはMCをされていた、インドと日本のハーフという芸人さんがちょっとツボでした(笑)

1日を通してずっと何かステージで行っている感じでしたが、やっぱりアイドルがライブをしている時はそういった追っかけ風の方々がカメラを構えていらっしゃいました^^;
歌の途中で合いの手を入れたりして、その様子に息子は興味津々で見入ってましたよ(笑)
かながわ厚木グルメフェスタ2019の混雑具合
午前11時過ぎの時点で、グルメフェスタの会場内はこの混雑でした。

厚木中央公園にこんなに人が集まるのを見たことがなかったので、正直ちょっとびっくり!
この後12時以降にはさらに人が増えていましたよ。
人気店にはかなりの行列もできていたので、やっぱり空いている時間を狙うなら、午前中かお昼14時以降くらいが空いていましたよ。
ただ人の数に比べて、各店舗の行列はそこまで長くないなと感じました。
並んでいないお店はずっと並んでいないので、すぐに購入することができます。
とりあえず何か食べたい!って人は、メニューを選ばなければ結構サクサク購入できる感じでしたね。
14時過ぎには、ほとんどの店舗はこのように並んでおらず。

サクッと食べて帰りたい!って人は、これくらいの時間を狙うのがおすすめです。
ただし2日目に関しては、13時以降に売り切れになる店舗がありました。
特に14時以降になると、2日分用意していた食材がなくなってしまった店舗から次々に売り切れに…


なので、2日目に行く場合はなるべく午前中からお昼ごろまでに行った方が、確実に全品購入ができるかなと思います。
また土曜日よりも、日曜日の方が全体的に人が多かったです。
空いているほうがいい人は、1日目の土曜日がおすすめですよ。
かながわ厚木グルメフェスタ2019 出店の様子

かながわグルメフェスタ2019には、20店舗のフードバトルに参戦している店舗と、それ以外にも去年の優勝店舗『湘南こっこからあげ』やあつぎの名物『とん漬け』や『シロコロホルモン』、『あゆの塩焼き』などの店舗が並びます。
全部で27店舗がずらっと並んでいますよ。

どのお店も、このように名前のプラカードを持ったスタッフの方が立ってくれているので、値段などもわかりやすかったです。

かながわグルメフェスタは全部の商品が500円以内のワンコインで食べられるので、食べ歩きできるのも楽しいポイントですよね。
一番お安いものは250円からあったので、お財布にも優しいなと思いました。
1日を通して行列が多いなと感じたのは
- 黒てるてラーメン
- トロちまき
- 横須賀バーガー
でしたね。
並ぶと15分以上待つくらいの行列も、お昼時にはできていましたよ。

こちらは実際に私が黒てるてラーメンに並んだ時の行列です。
ラーメンを受け取るまでに10分くらい並びました。
その中で今回土曜日に我が家が食べたものは…
『かながわ”大和”うまネギ塩タンステーキ(500円)』

息子が食べたいというので買ってみましたが、ネギが辛いと言われたので塩コショウにしてもらいました。
ネギダレが美味しそうだったのに…^^:
けれどタンがとっても食べ応えがあって、ボリューム満点でしたよ。
続いては近年毎年上位にランクインしている『黒てるてラーメン(400円)』

少し小さ目のどんぶりに、普通の半分くらいの麺の量でした。
豚骨スープにニンニクの焦がし醤油が効いていて、美味しかったです。
麺も細麺で、子供にも食べやすかったですね。
量が半分というのも、食べ歩きするのにお腹が膨れないのが嬉しいですね。
続いては『弦斎カレーパン』

こちらも大人気でしたよ。

揚げたてのカレーパンは温かくて、パンはお米が入っているそうでモチモチ!
そして何より、中にはカレーと一緒に福神漬けが入っているんですよね。
スパイシーなカレーとカリカリした食感が美味しくて、あっという間に食べてしまいました(笑)
あとは旦那へのお土産に買ったのが、こちらの『茅ヶ崎メンチ』

プレーンと中にチーズが入ったものの2個セットで500円でした。

ちょっと小ぶりのメンチカツですが、家へ帰ってチンで60秒。
そのあとちょっとだけグリルでカリっとさせたら、美味しかったですよ。

少しスパイシーでお肉もたっぷりで、旦那も絶賛していました。
息子がスイーツパラダイスに気を取られてスイーツをたくさん食べてしまったので、1日目はこれだけで終了ー。
けれどフードバトルの対象ではないですが、シロコロを焼いているのがとっても美味しそうで気になりました。

あと鮎の塩焼きも美味しそうだったなー。

ちなみにフードバトル対象店舗では、お箸を使わないようなメニューでも必ずこのように投票用の割りばしを渡してくれます。

もちろんラーメンなどのお箸を使って食べるものは、そのままそのお箸でいただいてから投票するのですが、串モノやお箸がいらないものでもお箸だけは投票箱へ。

食べたものに入れても、別のものに投票してもOKです。
あとドリンクに関しては、園内に自動販売機がいくつかあります。
また出店店舗のちょうど真ん中あたりに、ジュースやお茶、ビールなどのドリンクコーナーがありました。

ペットボトル類は全品150円、ビールは400円、ハイボールは300円とお財布にも優しい金額設定でしたよ。
かながわ厚木グルメフェスタ2019 食事スペースは?
気になっていた食事スペースなのですが、かなりたくさんのテーブルやいすが用意されていました。
公園の外の歩道脇にも、このようにズラッと。

そして園内にも、あつぎスイーツランドの周りを囲むように、かなりたくさんの並んでいました。

けれどやっぱり、お昼時には満席で座ろうと思っても座れないことも…
なのでこのように、自分でビニールシートやいすを持参している人もたくさんいましたよ。

子連れの人や家族たくさんで来る人は、シートを広げたほうが確実に座れるので安全ですね。
あつぎスイーツランド2019の様子
続いては、かながわグルメフェスタ会場の隣で開催されている『あつぎスイーツランド2019』の様子をお伝えしますね。
隣と言ってもステージの裏側なので、本当にすぐです。
風船のアーチをくぐるとスイーツランドの会場です。

ここはちょっと前までは、噴水や丸い大きなオブジェがあった場所なんですよね。
いつの間にか埋め立てられて、こんなにさっぱりのスペースになっていたようです。

まわりにぐるっとお店が並んでいるのですが、グルメフェスタの会場よりは比較的すいていましたよ。
1店舗だけ長い列があるお店があるなーと思ったら、あの鎧塚俊彦さんの『一夜城ヨロイヅカファーム』でした。
なんと鎧塚さんも来場されていて、ずっとお店に立って来客されていましたよ。

せっかくだからと私も並んでみました。
商品は焼き菓子のみで、どれもパッケージが可愛かったです。

息子が選んだのは、1番お高いこちらの箱(笑)

本当は隣のコック帽と2つ欲しい!なんていうから、さすがにそれは諦めてもらいました^^;
焼き菓子が8つも入って、1ついただきましたがとっても美味しかったです。

購入した人には一緒に写真も撮っていただけたので、記念にお願いしましたよ。

とっても気さくで優しい、ダンディな方でした^^
あとはもう1店舗、自由が丘から出店している『マジドゥショコラ』ものぞいてみました。

生チョコスフレをはじめとした生菓子と、焼き菓子系などもたくさん出品されていましたよ。

溶けそうだったので後で買おうと思ったら、忘れてしまいました><
それ以外にも厚木市内になる洋菓子店や和菓子店、スターバックスなんかも出店していましたよ。
どの店舗でも、今回限定のスイーツメニューがあったり、またあゆコロちゃんやお隣の海老名市のえびーにゃなど、ゆるキャラが描かれたお菓子がとっても多かったです。

こちらはあゆコロちゃんまんじゅう

それぞれ表情が異なるのが可愛かったです。
他にもケーキやクッキーが多かったですね。

あつぎスイーツランドで我が家が食べたのは…
まずはこちらの『Tree Oven』でとっても気になった一品。

見た目にすごいインパクトがある、『タピオカミルクシュー』です。

流行りのタピオカミルクティーの上に、大きなシュークリームがドンと乗っています^^;

すごいボリューム…(笑)
もちろん上のシュークリームは、ストローから抜き取って普通に食べられますよ。

ストローがクリームで汚れてしまうのがちょっと見た目的にあれですが、カスタードいっぱいのシュークリームはサクサクで、ミルクティーのタピオカはもちもちでとっても美味しかったです。
ただこれを食べたから、この後もうちょっと食べようと思っていたお肉系メニューが食べられなくなってしまいました^^;
あとは厚木で人気のケーキ店『幸せの丘』も出店していました。

息子が目をつけたのは、もちろんこちらの可愛いあゆコロちゃん。

食べるのが可愛そうなくらい、かわいかったです^^

とはいえ、あっという間に息子によって破壊されてしまいました><
中はイチゴとホワイトチョコのムースで、甘酸っぱくてお味も美味しかったです。

他にもプリンやミニシュー、大福やシフォンケーキなどいろいろなスイーツがあって、スイーツ好きにはたまらなかったです。
隣のグルメフェスタでお腹いっぱい食べても、スイーツは別腹ってことでたくさん購入されている方が多かったですよ。
あとはお土産に買って帰られる方も多かったですね。
行ったことのないケーキ店も出店していたので、この機会に知ることができてよかったです。
かなキャラ大集合!2019の様子
最後は会場の本厚木駅側(東側)で開催されている、『かなキャラ大集合!2019』の様子もお伝えしますね。
こちらのスペースには、各ゆるキャラのご当地名物商品やゆるキャラグッズが販売されていたり、また企業がサンプルなどを配るブースが並んでいました。

来ているゆるキャラはご覧の通り。

2日間とも参加のゆるキャラもいれば、1日だけのキャラもいました。
どちらかというと、2日目の21日の方がチーバくんやふっかちゃん、ふなごろーなど有名キャラが多いような印象ですね。
早速中に入ると人だかりができていたので、その先を見てみると厚木市のゆるキャラあゆコロちゃんと、陸前高田市のたかたのゆめちゃんの2ショット。

他にも藤沢市のふじキュン

開成町のあじさいちゃん

みやがせみーや君とあいかわあいちゃん

あとは栃木県佐野市のさのまる君や

大和市のヤマトンなどたくさんのキャラクターがいましたよ。

息子も以前までは怖がっていたのに、今回は自分から近寄ってたくさん写真を撮ってもらっていました。
キャラクターたちはやっぱり休憩時間が必要なようで、ずっといるわけではなく定期的に後ろに下がったりしていましたね。
息子は海老名市のえび~にゃに会いたかったようなのですが、午前中いっぱいで帰ってしまいましたとのこと。残念^^;
ツーショット写真にはどのキャラクターも列を作って並んでいましたが、そこまで長い列ができているキャラもいなかったので5分も待たずに写真を撮ることができましたよ。
またグッズショップにも可愛いぬいぐるみやキーホルダーがたくさん並んでいました。
あゆコロちゃんグッズは、ちょっとお値下げして出品されていましたね。

他にも各県のキャラクター達のグッズショップもあって、ゆるキャラ好きには嬉しいイベントですよね。

他にもアンケートに答えたら、輪投げやガチャガチャができるブースがあったり・・・


1番人気はおうちコープやパルシステムで、アンケートに答えたらプリンなどを試食させてもらえるというもの。

かなりの行列ができていましたよ。
試食には惹かれましたが、すでにお腹一杯だったので並びませんでしたけどね^^;
そしてこのかなキャラ大集合!の会場の隣には、厚木中央公園の遊具があります。
大型遊具なので、子供たちもたくさん遊んでいましたよ。

もしかすると遊具は危険だからと立ち入り禁止などになっているかなと心配したのですが、特に何の規制もなく遊ぶことができてよかったです。
子供がお腹いっぱいになって飽きてきたら、遊具で遊んで楽しむことができるのがいいですよね。
幼児専用に囲われた遊具スペースもあるので、小さい子でも安心して遊ばせることができますよ。

神奈川厚木グルメフェスタ2019レポ まとめ
こんな感じで丸1日、11時から3時半ごろまで息子と2人で楽しんできました。
お腹もいっぱい、お土産もたくさん買って大満足のイベントでした。
今まで毎年開催されていることは知っていましたが、どうせ混んでいるしなーと参加せずに来たことを後悔!
来年からは毎年参戦しようと思います。
これからかながわグルメフェスタへ行こうと思っている人は、ぜひ参考にしてくださいね^^




