みんな大好きなアンパンマン!
そんなアンパンマングッズが食事をするだけでもらえる、スカイラークグループの『アンパンマンクラブ』って、親にとっては本当に助かるんですよね^^
ガストやバーミヤン、夢庵などで対象の食事をするだけでポイントがたまって、一定のポイントでアンパンマンのコップやお皿に交換ができるんです。
こちらで詳しく紹介しています。
https://mainichi-rainbow.com/anpanman-club
我が家の息子は5歳になり、そろそろアンパンマンとはもう言わないお年頃にはなってきましたが、1歳~4歳くらいまではかなりの頻度で利用させてもらいました。
そんなガストやバーミヤンのアンパンマンクラブ、何やら制度がかなり変わってしまったようです。
便利になった半面、今までできていたお得な方法が使えなくなってしまったっぽいので、そんな様子をお伝えしたいと思います。
今アンパンマンが大好きな子供たちのパパママは、ぜひ参考にしてくださいね。
知育おもちゃのレンタルができるって知ってますか?
子供のおもちゃって、どんどん増えるばかり・・・
『これ以上おもちゃは増やしたくない!』
『けれど子供の年齢に合ったおもちゃで遊ばせたい!』
そんなママにとってもおすすめなのが、今流行りのレンタルおもちゃサービスの

なんと2か月に1回、総額15,000円以上もの子供の成長に合ったおもちゃをレンタルできるんですよ。
もちろん子供の好みに合わせてリクエストしたり、気に入ったおもちゃはレンタル延長したり買取することも可能です。
おもちゃをこれ以上増やしたくない、スマートに暮らしたいというママはぜひチェックしてみてくださいね^^
目次
アンパンマンクラブのカードがスクラッチじゃなくなった⁉
先日久々にお友達と一緒に夢庵へ行った時のこと、アンパンマンクラブ対象メニューをお友達親子が頼みました。
いつものようにミニゲームとスクラッチがもらえるのかなと思ったら、なんとミニゲームと一緒にもらえたのがこちらのカード。

あれ?スクラッチじゃないっ!?
店員さんに聞いてみたところ、スクラッチ式のアンパンマンクラブのカードは終了し、カードがなくなった店舗から随時こちらの新しいカードに切り替わっているんだとか。
2か月くらい前にガストへ行った時は旧タイプのカードをもらったので、結構最近の話見たいです。
裏側を見ても、ポイントが書いておらずスクラッチ部分もありません。

以前のカードも財布に入っていたので、見てみるとこの違い。(前のカードが汚くてすいません^^;)

驚いたので、新しいカードをお友達にもらってポイントをどうやってもらうのかを確認してみました。
新アンパンマンクラブのポイントを貯める方法
新しいアンパンマンクラブのカードでは、今までとの違いがいくつかあります。
- 今まではスクラッチで1~3ポイントが出たが、新カードでは一律1回1ポイント
- スマホのすかいらーくアプリでバーコードを読み込ませることで、ポイントを貯めることができる
- ポイントの登録期限あり(有効期限とはまた別)
そう、今まではスクラッチカードを財布にためて、ポイントがたまったらカードをすべて提示すれば景品と交換できたのですが、これからはスマホアプリで管理をするようです。
財布の中がすっきりするのは嬉しいですが、今まで1回で3ポイントたまる可能性があったのが、一律1ポイントになってしまったのはちょっと残念ですよね。
お友達のアンパンマンクラブカードをもらってポイントの登録をしてみたので、その方法をお伝えしますね。
1.すかいらーくアプリを使用していない人はダウンロードから
まずはアンパンマンクラブのポイントを貯めるために、すかいらーくアプリのダウンロードが必要です。
もらったカードの裏側バーコードから、アプリをダウンロードしましょう。

※バーコード読み込みアプリがない人は、直接Apple storeやGoogle playで『すかいらーく』とアプリ名を検索しても大丈夫です。
もしくはこちらからどうぞ。
すかいらーくアプリはアンパンマンクラブを利用しなくても、いろいろとお得なクーポンがあるので、ダウンロードしておくのがおすすめですよ!
2.アンパンマンクラブカードのバーコードを読み込む
すかいらーくアプリをダウンロードしたら、続いてはこちらの表側のバーコードを読み込みます。

まずはすかいらーくアプリのアンパンマンクラブのページを開いてみてください。

するとこのページが開くので、左側のポイントをためるを選びます。

『QRコードを読み取る』を選びます。

するとカメラの画面になるので、そこでカード右側のバーコード部分を読み取ってください。

読み取りができると、このように1ポイントのポイント登録が完了します。

ちなみにカードのバーコード下に書かれているシリアルナンバーを、直接入力することもできますよ。

バーコードを読み取ったカードは、不要になるので破棄してOKです。
今まで気づくと財布がパンパンになっていることもあったので、カードを保管しなくていいのはママにとっては嬉しいですよね。
ちなみに1度読み取ったカードのバーコードを、もう1度読み取ろうとしてもこのように登録済みですとなってしまいます。

なのでカードは本当に捨ててしまって大丈夫ですよ(笑)
新しいアンパンマンクラブのポイントには、景品交換の有効期限とは別に、ポイントを登録する期限が設けられています。
期限はカードの有効期限の下に、小さく書かれていますよ。

私の場合4/17に行って4/30までと、かなり期限が近かったです。
あとで登録すればいいやと財布にしまってしまうと、ポイント登録期限がいつの間にか切れていたってことにもなりかねません。
そうなるともったいないので、面倒でも必ずカードをもらったタイミングでポイントを読み込んでおくのがおすすめですよ。
交換できる景品やポイントの種類は増えた!
新しいアンパンマンクラブカードになって、カードを保管しなくていいこと以外に嬉しいことがもう1つ。
それは、景品と交換できるポイントが3ポイントからになったんです。
こちらのポイントをつかうというページから確認してみると…
今までは4ポイントと6ポイントでの交換だったのが、3.6.10ポイントでの交換になりました。

なのでスクラッチで1ポイントばかり出てしまうと最低4回は食べないともらえなかった景品が、これからは3回でもらえるようになったってことですよね。
ただ今まで2ポイントや3ポイントが出る可能性もあったので、そう考えると微妙といえば微妙ですが…^^;
そしてもうひとつ、10ポイントのコースができたことで、頑張ってポイントを貯めることで今までよりも豪華な景品がもらえるようになりましたよ。
現在の10ポイントの景品は、なんとアンパンマンのどんぶりセット!
引用:アンパンマンクラブHP
どんぶりとれんげと小皿の3点セット。
今までより、かなり豪華な内容ですよね。
10ポイントなので10回アンパンマンメニューを頼まなければいけないのですが、非売品のこんな景品がもらえるなんてかなり嬉しいです。
3ポイント、6ポイントの内容は、お皿やコップなどあまり今までと変わらないようですが、今後の10ポイントの景品はどんなものが出てくるのか少し興味がありますよね。
随時景品は変わるようなので、今どういった景品があるのか最新の情報はこちらで確認してくださいね。
ただし店舗によっては売り切れてしまっていたりもするので、お店のレジ前にある景品一覧を確認するのが確実ですよ。
新アンパンマンクラブだと、期限切れのポイントは使えない⁉
アンパンマンクラブが新しくなって、1つ残念な点があるんです。
それが、期限切れのポイントが使えなくなってしまうこと。
実はこちらでも書いていますが、今までスクラッチカードだった時には期限が切れていても、お店の人に言うと景品と交換してくれていたんです。

けれど新アンパンマンクラブでは、スマホアプリで管理するのでこのようにきっちりポイントの有効期限が表示されています。

まだ期限の6月末になっていないのではっきりはわかりませんが、おそらく期限が切れるとポイントが消えてしまうんだと思うんですよね。
お店の人にも聞いてみましたが、たぶんそうでしょうねぇっておっしゃってました。
今回4月17日に来店して、ポイント期限は6月末なので2~3か月はポイントの期限はあります。
けれど最低でも、その間にあと2回はすかいらーくグループへ行かないと、ポイントは無効なものになってしまうのはちょっと厳しいですね。
今までポイント期限が切れても景品交換してもらえることを知ってからは、とにかく期限を気にせずに財布にいつもスクラッチカードが入っていた私^^;
けれどこれからは、きちんとアプリで有効期限を確認してお店に行く必要がありそうですね。
ちなみに今回も財布に、3月末に期限切れの以前のスクラッチカードが入っていました。
しかも最高ポイントの3ポイント!

3ポイントなんて、実はこの4年の中で初めて出たんですよね。
新しいアンパンマンクラブでは3ポイントでも景品と交換してもらえたので、期限切れでも今回も交換してもらえましたよ。
今回はお皿とコップを選べたので、マグカップをいただいてきました。

3ポイントとは思えない、陶磁器製のかなりしっかりしたマグカップです。

キャラクターも勢ぞろいで、子供も大喜びしそうですよね。

我が家の息子はもうアンパンマンを卒業してしまったので、今アンパンマンラブなママ友の子にプレゼントしようと思います^^
アンパンマンクラブのポイントが変わった! まとめ
すかいらーくグループって、本当に離乳食を終えたくらいの小さな子供を持つパパママにとっては、とっても助かる飲食店ですよね。
子供が大好きなアンパンマンが、お皿やコップ、メニューなどそこら中にあるので、お店の中で飽きることもありません。
それに食事をする為にお店で食事を注文するだけで、ポイントがたまって景品がもらえるなんで一石二鳥ですよね。
ぜひアンパンマン好きの子供がいるパパママは、アンパンマンクラブを使って外食を楽しんでくださいね^^
